
【新生活】買うもの、少し待つもの、スペースを有効活用するためのアイデア。
新生活スタートの前にちょっと待った!
生活用品を買いすぎないために、考えなくてはいけないことがあります。
生活が始まってから気づく事、思っていたことと違うこと、必要なものは後からでも買える、結局不必要なものはスペースを無駄に使ってしまう。
是非読んでみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10148
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
3月4月は卒業・入学、就職など様々な環境の変化があります。
社会人の方も、異動や転勤など、生活が変わる場合もあると思います。
新しい住居に引っ越しする方で、初めての一人暮らしや、初めての引っ越しの人は、引っ越しの際に、物を新たに買いすぎないことを注意しなくてはなりません。
もしかしたら、これから新しい生活を始めようとしている方で特に一人暮らしをする人にはヒントとなるアイデアになるかもしれませんのでぜひご覧ください。
新生活!必要なモノはすぐにはわからない!
新生活が始まり、それに伴い、「必要と思うモノ」を揃えたりしなくてはなりません。
学校や仕事でどうしても必要なモノは事前に用意しなくてはなりません。
しかし、生活においては、新しい生活が始まってから気づく事が多くあります。
生活のリズムやパターンも、新生活が始まってから数日もしくわ数か月が経ってからわかってくることもあります。
今回は、衣・食・住に分けて、考えてみました。
「衣」4月スタートでもすぐにクールビズ!真冬のアイテムは引っ越し前に考えなおし、夏に備えましょう!
新生活も春ごろから始まると思いますが、既に、真冬のアイテムは不要になると思います。
仕事や学校で着用する衣類は、あらかじめ指示があるかもしれませんが、場合によっては買い増しが必要であったり、通勤・通学ではその地域に合った服が必要かもしれません。
部屋着においても、新しい環境と初めての夏に向けてどのような衣類が必要か、生活してみないとわからないものです。
限られたクローゼットの中で、まだわからないこれから必要なものを揃えるスーペースを確保しておきましょう。
「食」自炊する時間はある?調理器具も買いすぎない事!
生活のリズムやパターンが決まっていない中で、初めは「ちゃんと食事は自炊するぞ!」と思っていても、うまくいかないこともあります。
炊飯器、電子レンジ、電気ポット、トースターなど最初から買い揃えてしまって、使わないからしまおうと思っても、十分な収納スペースがあるとは限りません。
さすがに包丁やまな板までは初めに買うなとは言いません。
新しい生活を始めるときにはまず、近所や通勤・通学の経路に、飲食店とスーパーなどの食品販売店舗、ドラッグストア、コンビニエンストアを確認し、生活に慣れるまでは、その日に食べられるものを確保できるようにしてみるのも一つのアイデアです。
また、料理のスキルによって、自炊にかかる時間がどれくらいか知っておくのも事前の準備となります。
自分がどのくらいの時間で、どのような料理ができるか一度考えてみましょう!
生活パターンが決まれば、それに応じて冷蔵庫の大きさもベストなモノを選べるかもしれません。
また必要な食材のストックや購入方法もわかってくると思います。
よほどでない限り、調理器具がなくても、外食やスーパーで手軽に安くおいしいモノが手に入る時代だと思います。
「住」引っ越ししたその日から必要なものを順次そろえていく。
住まいの役割は、睡眠や入浴など、体と心をメンテナンスすることです。
引っ越ししたその日から、自分に合うように、修正していきましょう。
睡眠には皆さんそれぞれ自分の好みの寝具や寝間着があると思います。
新しい環境でいかに快適に睡眠をとるか重要になりますので、まずは、寝る部屋、寝る位置、寝具・寝間着を検証してみてはいかがでしょうか?
あたらしい仕事や学校が始まる前に、準備できると良いと思います。
浴室やトイレなどは、使用しながら便利なアイテムを探してみましょう。
まずは最低限必要なモノだけ揃え、生活に応じて買い足しましょう。
近くにコインランドリーを探しておくのも需要です。
洗濯の容量に応じて、洗濯の回数が決まってしまうこともあります。
洗濯物がたまってしまうと、小さい洗濯機の場合、何回にも分けて洗濯しなくてはいけなくなります。
自分の生活にベストな洗濯機は、家事の時間の時短にもつながります。
あとがき
私も大学生時代、一人ぐらいをしておりました。
特に都内や大都市のワンルームは決して広い空間とは言えません。
大学生活の中で、住むところを1回変えております。
引っ越しの際には、初めに買いすぎない工夫をしてみました。
料理も得意でしたが、学校やバイトで多忙の中で、こだわった料理をする時間はなかなかありませんでした。
自炊より、バイトで料理の腕を磨いた覚えがあります。
浴室もいわゆるユニットバスでしたので、限られたスペースでした。
お住まいになる場所にもよりますが、現代ではネット通販も便利ですので、まずは生活してみてから、買い足していくのもストレスフリーに生活するコツかもしれません。
ご覧いただきありがとうございました。
- 10148
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
掃除機をかける頻度って?主婦70人にアンケート!みんなのお掃除事情LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
ミニマリストは下着を3組しか持たないほどよいミニマリスト 香村 薫
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
コインランドリーの待ち時間の目安は?時間短縮のコツと使いやすい時間帯もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布おむつのメリット・デメリットは?【ママたちの本音をアンケート調査】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッド収納の決定版!みんなの活用方法からお悩み対処法まで大公開!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部