SPF材(1×4)で収納ボックス作り

初めてのDIY。



去年の12月に偶々ホームセンターでSPF材という安い材料があることを知り、そこからDIY関連のサイトで色々な知識を得て、年末に作ったものです。



初めてのDIYということもあり、工具や塗料を試しに使ってみるという位置付けで作ったものです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2479
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

片付けたいところ

DIYしてみたいと思ったきっかけは、下の写真の通り、洗面台の下があまりにも酷い状態だったので。

写真を載せるのもどうかと思ったのですが、まぁビフォー、アフターの両方を載せるのはお決まりでしょうということで載せておきます。

で、最初はIKEAとかニトリとかで出来合いのものを探していたのですが、希望通りの寸法やデザインのものがなかなかなくて、、、

自分で作るにも、当時はビニールに綺麗に包まれている高価なパイン材位しか知らなかったんです。
それに面倒だし、、、と。

で、偶々SPF材を見つけて、こりゃ安くできるなと思ったわけです。

で、作るにしても設計も面倒なもんで、大体30センチ四方なら入るかな?位の簡単な採寸しかせずに材を買いにホームセンターへGO!

材料は1×4しか使うつもりがなかったので、4つくらい重ねれば大体30センチになるでしょ。
6面あるから約30センチの1×4が24枚必要で
買おうとしている材料は1890の長さだから30センチは6枚取れると。
だから4枚買おう。

位で買ってきました。

なので材料は
SPF材1×4(1890mm)298円×4つ=約1200円
釘200円
角材10mm×10mm 100円
キャスター200円×4つ

ですね。


それでこんな感じになりました。

そして塗装ですが、どこかのサイトに、下地は濃いめのコーヒーで出来ると書いてあったので、それを使ってみました。
その上にブライワックス(ダークオーク)です。


色はとても良い感じなのですが、コーヒーの匂いが臭いのなんの。
2週間以上匂いが残りました。

ちなみに、蓋は面倒なので今度作ろーって思ってつけてません。
それと、色ムラも、まぁ味でしょうということにしています。

実際に設置してみたら、キャスターの分を計算していなかったのですが、キッチキチの寸法ではなかったためセーフ!

設置って大事だなと思いました。

かなり適当に作りましたが、実際綺麗に見えるようになったし、買ったら5000円くらいしそうなものが2000円位で作れたのでとても満足しています。

  • 2479
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

shimoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア