【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


歯ブラシ収納を見直して目隠し収納にしてみました

ずっと使いやすさを求めて模様替えをしてきましたが、使いやすさを重視しつつ、扉をつけることで中身を気にせずに収納をすることにしました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 84509
  • 243
  • 2
  • いいね
  • クリップ

以前模様替えをした時の収納棚には、歯ブラシ立てが見えないようにセリアのメッシュフレームを扉にして設置していましたが、子供達には奥に歯ブラシ立てがあることで手が届きにくく、歯ブラシを乱雑に入れるので収納の見直しをすることにしました。

子供達が簡単に収納できるように、プラスチックケースに入れていた歯磨き粉収納でしたが、歯磨き粉が見えないように深かったケースが原因で子供達には取り出しにくく、こちらも改善となりました。

after

そこで棚の幅の32cmに合う突っ張り棒を設置。
セリアのアンティークカーテンクリップを使って、歯磨き粉をぶら下げました。
歯ブラシにはフックに掛けられるように持ち手に穴が空いていたので、こちらも同様にセリアのミニフックにぶら下げてみました。
歯ブラシのぶら下げ収納ですが、大手歯ブラシメーカー2社に確認した所、しっかりブラシを洗い、水切りをしてあれば立てても、ぶら下げ収納でも衛生的に問題ないとのことでした。

歯磨き粉は、とりだして引っかけるだけなので、家族それぞれ使っている歯磨き粉が違う我が家では、各々見ただけでとりだしやすくなりました。

子供達も自分の歯ブラシが見た目からもすぐに取り出せる場所にあるので 、きちんと片付けもできるようになりました。

下には、セリアのビニール製のランチョンマット(木目柄)を引いたので、歯ブラシなどの水汚れもサッと拭くだけで簡単になりました。

ただ、見た目がとても気になるので、100円の工作用木材を使って扉を作って目隠し収納にしました。

ダイソーの工作用木材を幅に合わせて扉のサイズが同じになるように2枚カット。

セリアの角棒を取って代わりにセメダインを使って接着しました。

オイルステインのウォルナットで塗装し、セリアのつや消しニスで仕上げをしたら、セリアの蝶番を取り付けて両サイドの壁面に固定しました。

家族が使う時間は開けっ放しの状態ですが、パタパタ扉なので、開け閉めは簡単です。

歯ブラシの水切りも気になっていたので、改善され、下に引いたビニール製のランチョンマットのおかげで掃除も楽になりました。
扉をつけたことで、ごちゃつきも改善できスッキリ収納できました。
少しの参考になれば嬉しいです。

  • 84509
  • 243
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10歳と3歳の姉妹のママです。子育てしながらハンドメイドや100円リメイク、DIYで、子供たちが暮らしやすい部屋づくりを目指していますε-(´∀`; )    …

hiroさんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア