セリアのバスケットをリメイクしてスッキリ収納

以前に作ったセリアのバスケット壁面収納を、模様替えを機会に更に使いやすく棚置き用にリメイクしてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 134789
  • 960
  • 1
  • いいね
  • クリップ

材料

セリア
ハニカムバスケット
ファブリックバスケット
結束バンド

ダイソー
ネームプレート

以前に、玄関のデッドスペースに作ったセリアバスケットの壁面用収納でしたが、収納場所を変えて棚置きにするために模様替えしました。

セリアのバスケットの取ってを取り外し、入れる中身が見えないように、ファブリックバスケットをかぶせて中に入れるとちょうどいいこの組み合わせは、模様替えをしてもどこにでも使えるコンパクトサイズです。

これを縦にして棚置きにしようと思います。
中身がわかるように、今度はダイソーのネームプレートと、結束バンドを使います。
ネームプレートは真ん中のサイズを使いました。

縦にして取り付ける時のポイント

ハニカムバスケットを縦にすると、片方に網目の継ぎ目があるので、こちら側が後ろになるようにして、ネームプレートを取り付けていきましょう。

ハニカムバスケットの網目に合わせて隙間から結束バンドを通したら、ネームプレートのネジ穴に通してきつく固定します。

上から3つ目の網目辺りが、ネームプレートのネジ穴を通すにはちょうどよいです。

両方の高さを合わせてながら、結束バンドを通して固定していきます。緩めに取り付けてしまうとネームプレートに紙を挟めないので、しっかり固定しましょう。

固定ができたら、長い部分をハサミでカットし、表面から見えないよう、内側に結束バンドの止め口がくるようにしておきます。

複数個作る場合は、ネームプレートの高さが揃うように、合わせながら作っていきましょう。

ネームプレートのサイズに切ったクラフト紙に、中に入れるもののスタンプを押したら、ネームプレートに紙を挟み込んでいきます。
きつく固定しているので、隙間を作って入れていきましょう。

最後に、ファブリックバスケットを重ねて入れたら完成になります。

ポケットティッシュだと、縦に10〜13個くらい収納できます。
今の時期は、使い捨てのカイロや、マスク。毎日持ち歩くハンカチなどの収納にするとぴったりなサイズですよ。

早速棚置きにして、収納してみました。
以前の壁面収納にしていた時は、次女のいたずら防止の為、手が届かないよう高い場所に取り付けていたので、バスケットが木材に固定されていることで、取り出しにくかったのですが、棚置きだと高い場所に置いても取り出せるので、出し入れが便利になりました。
次女の成長と共に、使いながら見直し、作り変えをしています。
みなさんも、生活に合わせて使いながら模様替えを楽しんでみてくださいね。

  • 134789
  • 960
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10歳と3歳の姉妹のママです。子育てしながらハンドメイドや100円リメイク、DIYで、子供たちが暮らしやすい部屋づくりを目指していますε-(´∀`; )    …

hiroさんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア