
悩める新生活の子ども部屋 ~その1~ 【ロールスクリーンで簡単間仕切り】
子どもの進学を控えた今の時期、お子さまの勉強場所にお悩みの方も多いのではないでしょうか。最近の定番になりつつある「リビング学習」を考える方や、1つの部屋を2人で使っていたけれど、そろそろ独立した空間を用意してあげたいと考える方など、お子様の成長と共に生活空間の使い方が変化します。限られたお部屋の空間を少し工夫することで上手に活用していく方法を提案します。お子さまに明るくやさしい雰囲気の集中できる勉強スペースをつくってあげましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13563
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
リビングの一角に勉強スペースをつくる「リビング学習」
最近は、勉強を自分の部屋ではなくリビングでする「リビング学習」が人気です。
リビング学習にはメリットがたくさん!
◆親の存在を近くに感じることで強い安心感がある
◆家事をしながら子どもの様子がみえる
◆子どもが質問しやすい
◆親子の信頼関係がアップ
◆多少の雑音の中でも気にせず集中できるようになる
本当に小さなスペースでも「専用」の場所を作ってあげれば、ご飯の準備をしながらも子供が宿題を終わらせていくのを見届けてあげることができます。
勉強の習慣を身につける大切な時期、近くで見守れるというのは、
親にとっても安心ですよね!
「リビング学習」のデメリットは?
メリットが沢山ある「リビング学習」ですが、
リビングの一角に子どもの勉強コーナーを作って実際にリビング学習を始めてみると
こんなデメリットに気が付きます。
・集中できていない
・プリントや勉強道具が散乱する
・見守るつもりが、気になってついつい口を挟んでしまう
・他の家族がテレビを見られない
・家事がはかどらない
必見!ひと手間で「リビング学習」の効果が大幅アップ!
これからリビング学習を検討されている方は、
少しだけ独立した空間を作りましょう!
すでにリビング学習を取り入れているけど、
思ったような効果を感じられない、という方
今までのリビングを、そのまま使っていませんか?
少しだけ独立できるような空間作りを工夫してみてください。
なんとなくダラダラと勉強するのではなく、
「今から勉強するぞ」
という、ちょっとした気持ちの切り替えになるはずです。
大がかりな工事は不要!ロールスクリーンで簡単間仕切り!
ロールスクリーンは「窓に使うもの」というイメージですが、
実は間仕切りに大活躍します。
ロールスクリーンは上下に開け閉めします。
途中で止めれば、上だけの仕切りになり、使わない時は上部に巻き上げることができるので、
全く邪魔になりません。
取り付けも、とっても簡単!
ドライバー1本で、誰でも取付可能です。
家族の気配を感じつつも集中できるスペースを
完璧な間仕切りではないのでお子さまが孤立しすぎず、家族の気配を感じながらも
集中して勉強することができます。
また、プリントや勉強道具の散乱も、自分専用の空間ができることで片付け意識が高まり、整理整頓ができるようにも。
もしもの急な来客時は、ロールスクリーンをサッと下げてしまえば散らかっていても隠せます。
目隠しができるのは、実は意外と助かりますよ。
きょうだい一緒のお部屋でも、間仕切りの活用で専用スペースに!
子どもが少し大きくなり部屋が必要となった時に、1人1部屋は難しい事もあります。
そんな時も、ロールスクリーンを間仕切りとして活用します。
ロースクリーンは、
せまいスペースを簡単に有効活用させる優れものなのです。
採光ロールスクリーン「ネフライト」をお薦めします!
間仕切りに活用するロールスクリーン。
仕切ることでお部屋が暗くなるのは困りますよね。
特に、学習スペースはできるだけ明るく保ちたいものです。
採光ロールスクリーン「ネフライト」は、
光を遮らず、室内を明るく保つロールスクリーンです。
照明器具からの光でも効果は同じ。
部屋の途中につけるロールスクリーンだからこそ、
明るさを遮らないものをお薦めします!
採光ロールスクリーンネフライトは、教育機関でも続々採用いただいております!
外からの自然光を採り込み、
室内を柔らかい質の良い光で明るく保ちます。
採光ロールスクリーンネフライトの効果が認められ、
全国各地の国立大学や進学塾、公共施設などに続々と採用されています。
今の生活スペースの中でも少し工夫することで、理想の空間に近いスペースを作ることは可能です。
春からの新しい新生活の準備に、
ぜひ「採光ロールスクリーン ネフライト」を活用してみてください!
- 13563
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に!LIMIA 住まい部
-
和室を子供部屋にリフォーム!余っている部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
散らかりやすいおもちゃをスッキリ収納!リビングの収納アイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
狭い子供部屋に有効な家具きゅう
-
ミドルベッドのメリット・デメリット削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
【明るいお部屋を研究する】あかりラボさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
畳の上に敷けるカーペット7選!カビやダニ・畳の傷みを防ぐ方法も解説LIMIA編集部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
【プロ直伝!!】ワクワク&効率的なクローゼット収納の作り方like-it5