
【無印良品・新商品】こんな商品が欲しかった!【フロントインデックス】
無印の収納ケース。使われてる方も多いかと思います。
無印の収納ケースのメリットでありデメリットなのが【半透明】なこと。
画用紙を入れたり、カッティングシートを貼ったりしてる方も多く見かけますが、ついに無印からこんな新商品が発売されました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14745
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
みんなが待ち望んでいた新商品が発売されました
無印の衣装ケース、クローゼットケース収納ケースなどなど。
ポリプロピレンシリーズを収納に使われてる方は多いと思います。
中にはオフホワイトのシリーズの発売されてるものもありますが、
ほとんどが半透明ですよね。
気になる方は、
画用紙を使ったり、カッティングシートを使ったりと
【ホワイト化】
をされてる方もいらっしゃいますが、
私のように作るのが面倒臭い〜なんて感じてた人は多いと思います。
それに、無印の収納ケース類は
前面に特有の凸凹もあって面倒臭さが倍増。
この新商品を見つけた瞬間に
「これだ!!!」
とポチっておりました。
※2018.01ネット限定発売です。
早速組み立ててみよう〜♪
組み立ては本当に簡単です!
ミシン目に沿って切り取って、
折れ線に沿って折るだけ♪
ものの15分ほどで組み立て〜設置までが終わりましたよ⚘
仕上がりの程は???
我が家のビフォーアフターをお送りましす。


この商品のデメリット?
私は大雑把な人なので
あまり気にはなりませんが、
高さを調整するために入ってる【ミシン目】
気になる人は気になるかもしれませんね…

我が家がホワイト化に踏み切った訳
実は我が家。
透け透けの半透明でも今まで6年ほど不便ではありませんでした。
どっちかと言うと
半透明の方が中が見えて分かりやすいくらい!
(ラベリングはしていますが、文字を読むのが面倒に感じる夫婦です)
特にストック管理なんかは
引き出しを開けなくても残量が分かるというのは
便利であり、安心でありました。
そんな我が家がホワイト化を進めたのは
和室の押入れの下段を娘スペースにしたためです。
娘スペースを作ってから
押入れの襖を開けていることが増え
リビングからテレビの方を見ると
この娘スペースの上段が丸見えで
視覚からゴチャゴチャが入ってきて疲れてきたのです。
そんな時にこの商品がちょうど発売されたという訳です。
(洗面の目隠しは下着等があるので、そろそろ隠そうかと…)
【ホワイト化】はメリット・デメリットを知ってからして欲しいです。
【整理収納】というと、
どうしても
見た目を綺麗に!
見た目を揃えて!
から入る方が未だに多いです。
ですが、
お家の中でその部分を使う人みんなが
分かりやすく
使いやすく
ストレスのない収納
であることが1番だと思っています。
それにはやっぱり
見た目よりも何よりも誰が見てもすぐに分かる収納!
というのが1番です。
【ホワイト化】を進めることの
●メリット
・見た目が綺麗になる
・気分が上がる
・目から雑音が減る
●デメリット
・ラベリングは必須
・中身が見えないためラベリングを読む、または開けて見ないと中身が分からない。
↑を理解した上で、
もうデメリットが少ないかなぁという段階に来て初めて
ホワイト化に進んでも遅くないはずです。
そうしないことで起こりうる弊害もあるんですよ…
見た目にだけこだわった収納の弊害とは。。。
家族からの
「あれどこ〜?」
「あれ出して〜」
攻撃を受けるのは家事をするママなのです。
みんなが分かる
みんなが知ってる
が徹底された後でも、
今回紹介したような商品を使って
見た目を整えることは可能です⚘
そう考えるとやっぱり無印良品さんはスゴイですね☺︎
- 14745
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
汚ウォークインクローゼット改造計画!山善収納グッズとDIYで変身させよう!【1】sansankiki2309
-
【収納】奥行きの深い収納を使いやすくするにはuchiblog
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
【ダイソー】木製インテリアボックスで、リモコン収納!定位置管理で使ったら自然に戻る収納に♫chisa9135
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
無印良品収納ケースを使って物置改造計画!PPケース使用のbefore→afterA+organize
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部