
床のあたりにある『幅木』の選び方とポイント。
幅木(はばき)って、聞いたことあります?壁のしたのほうについている幅5~10cmくらいの材料のことです。
『なぜいるのですか?』この質問が多いので、今日は幅木の考え方と目立ちにくいポイントなどもまとめてみました。
新築だけではなくて、リフォーム、リノベーションされる際も参考になると思うので、どうぞ。
そのほかにも、よく聞かれることは、instagramにまとめていますので、気になるかたは、instagram(@himawari_kobo)へもアクセスしてみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14117
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
では、『幅木』特徴から確認。
①床面と壁面のキワ部分に取り付ける材料。
②傷や汚れなどがつきやすい部分を保護する役割があります。
③幅木サイズの定番は、幅5~10cmくらい。
結論から言えば、幅木はつけていただきたい…!
理由は、壁紙や塗り壁が最も痛みやすいのは壁の最下部だから。
掃除機やモップがけなど、必ず傷がつく場所。よっぽど理由がない限り、つけることをオススメしています。
つづきまして、『幅木』の色は何に合わせるといいのか。
ケース①:『床が無垢の場合』
→床材の素材と合わせたり、似たもので仕上げる方法が無難。幅木が強調せず自然的。
ケース②:『建具(ドアや戸)が無垢の場合』
→建具の素材と合わせたり似たもので仕上げるのが無難。一体感が生まれる。
ケース③:『壁が基本白色。建具や床材が濃い色仕上げの場合』
→壁材の白色に合わせると、全体の印象が整ってくる。
ちなみに。 入り幅木、アルミ幅木という選択肢もありますが、施工難易度やコストの面でなかなか実現は難しいですね。
幅木、悩むわ〜〜〜〜!という方は、今日まとめたことを参考にしていただければ幸いです。
いかがでしたでしょうか??
なにか、少しでも参考になれば幸いです。
もし気にいっていただければ、【フォロー】してくださると励みになります(*‘‘)
また次回の記事も、知恵ネタ投下しますね~!
暮らしの設計士 あず
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
- 14117
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
壁と床、どっちを優先的にリフォームするべき?具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
玄関の床をリフォーム!安全で心地よいスペースを作ろう!LIMIA 住まい部
-
押入れの扉や襖をリフォームして印象をおしゃれに変えよう!LIMIA 住まい部
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
階段をクッションフロアにリフォームしよう!毎日使う人にやさしい空間にLIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンのセルフリノベーションにおすすめの方法をご紹介!LIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
階段の上貼りリフォームをチェック!手軽にご自宅の階段をイメージチェンジしよう!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
ベニヤ板の壁をリフォームする方法をご紹介LIMIA 住まい部
-
キッチンの床リフォームのポイントとは?工事内容もご紹介LIMIA 住まい部