
100円均一のランチョンマットをリメイクして小物入れを作る
お洒落な雑貨店でこんな感じの小物入れが¥1,000くらいで売ってました。
じっと見ていて「これはランチョンマットで作れそう。」と思い、作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23354
- 243
- 0
-
いいね
-
クリップ
私は、これをトイレのラックの上に置いています。
ゲストの方が、化粧直しをするための綿棒やコットン、爪ヤスリやハンドクリームを入れたり、汚物を捨てるための黒いビニール袋を入れています。
まずは、出来上がりの写真から。
蓋を開けると、こんな感じ。
サイドはこんな感じです。
作る過程の写真を取り忘れたので、文章だけで。
①100円均一で売ってる、すだれのような片側方向にだけ曲がるタイプのランチョンマット1枚と側面部分の板(写真は10cm角厚さ1cmくらいの板)2枚、留め具にするボタンと丸ゴム、固定するための輪ゴム20本くらい、裁縫道具、接着剤(私は家にあった木工用ボンドを使用)を用意。
②マットを海苔巻きみたいにクルッと巻ける様に横向きに置く。
③マットの手前の両脇に板をそれぞれ建ててクルクル巻いていく。
④重なる被せ部分が3cm以上あると良いのですが、ここはお好みで。足りないときは板を切って調節してください。
⑤大体の大きさが決まったら、ランチョンマットと板を接着剤で着けていきます。
板の細い面3面に接着剤を着け、③の要領でクルクル巻いていく。
⑥接着剤が固まるまで両端を輪ゴムで固定する。
⑦固まったら留め具となるボタンと丸ゴムを針と糸でつけて出来上がり。
今回使ったランチョンマットの縁には布テープが着いていたので扱いやすかったです。着いてないものやサイズカットして作る場合は、布の縁テープをボンド等で着けてから作ると良いと思います。
他にも色々な方法があると思いますが、参考にしてみてください。
- 23354
- 243
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
おしゃれなスタバの紙袋をティッシュケースにリメイク♡*youko*
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
ラップの収納ケースをDIY!目立たなくするアイデアまとめましたLIMIA DIY部
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva