
乾燥した蠟引き糸を蘇生するには…
ロウ引き糸が乾燥してしまったので、蘇らせて再度使えるようにしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8136
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは^^*
IRIE Garden(アイリーガーデン)です。
いつもロウ引き糸を使っているんですが
(ロウ引き糸は既にロウが塗ってある糸のこと)
たまーに乾燥することもあるんです。
乾燥してロウが白くなってます( º﹃º )
そのままロウが塗ってない糸で縫うと
(本によってはありますが)
縫ったら糸がブチブチ切れてしまったり
糸が毛羽立ったりします。
糸の毛羽たちを押さえて強度を高めるために
ロウ引き又はロウ引き糸を使って作っています^^*
革屋さんに行けば、大体売っている
手縫い用のキューブ型か台形みたいな形の
ロウを使ってロウ引きをしていきます。
このロウを手で温めながら、
糸をビーッ!!と押し付けながら引っ張り
糸にロウが馴染むようにして染み込ませる感じす。
冬場は温まり難いのでわたしはヒーターの前で
ひとり寂しくビーっ!てしてます(笑)
⬆指で押さえながらやります。
ロウ引きをしていくと、
糸の抜け落ちた毛羽などで表面が固まり、
ロウが引きにくくなってくるので
カッターやピンセットなどで
表面をつまんだりしてゴミなどを取ると
ロウまみれの毛羽やゴミが一気に取れ
あとあと、使いやすいです。
わたしの場合、毛抜きで糸を挟みピーッとやります。
楽なので(笑)(´>∀<`)ゝ
乾燥しきってたロウ糸も強度も増し
毛羽を抑えれました~\( ´ω` )/
乾燥してるロウ糸はロウの引き直しで蘇るので、
ぜひ乾燥してたらやってみて下さい^^*
◆ご訪問ありがとうございました◆
- 8136
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
手縫いでOK!捨てる前に長方形の古いラグを円形のオシャレなラグに作り変えよう!maca Products
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
レトロストーブ塗装で新品リメイク。自分だけのオリジナルカラーの作り方。DIYぼっち
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
【リメイクDIY】長方形の家具調こたつを正方形にしてしまおう!ついでにこたつ布団も!maca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
100均まな板で…グラタン皿敷✨【かすがい】をしっかり取り付けるコツ!niko
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん