
すきま風とおさらば!窓サッシ交換リフォーム
がたつく窓、吹き込むすきま風、真冬には南側の窓すら凍りつく。ーこんな窓生活もう嫌だ。ーじゃあどんな窓生活?ーー快適生活!!窓サッシも交換して熱を逃がさない家で快適生活を送りたい方へ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3246
- 30
- 2
-
いいね
-
クリップ
窓から逃げる熱
家の中の熱はどこから外へ一番逃げやすいかというと開口部(窓・玄関ドア)です。窓ガラスの数や大きさ、質によって熱損失量は変わってきます。しかし熱を逃がしたくないからと言って窓を作らないわけにもいきません。そこでおすすめが断熱性能を上げたガラス・サッシ!用途や、設置方面などによってガラス変えたりも。
複層ガラス
複層ガラスとは2枚のガラスを重ねてその間に空間を作ります。(中空層)。その働きでガラス面を通り抜けようとする熱を少なくし断熱効果を発揮します。室内側のガラスが冷えにくくなるので結露も抑制します。
断熱サッシ
アルミ・・・耐久・耐候性優れている。熱を伝えやすい素材ですが、アルミの露出面積減らすなどしたものは高水準の断熱性能。
アルミ+樹脂・・・適材適所で熱を伝えにくい樹脂は室内側、耐久・耐候性の優れたアルミは室外側の複合構造のもの。
樹脂・・・熱を伝えにくい樹脂のサッシ。
複層ガラスや内窓外窓などは断熱のほかに防音効果や防犯対策としても優れています。
窓リフォームのいろいろ
①内窓の設置・・・二重窓にして寒さ対策
②外窓の設置・・・浴室やトイレなど
③ガラス交換・・・普通の一層ガラスを複層ガラスに
④サッシごと交換
などがあります。メーカーごとにリフォーム専用の窓ガラスサッシシリーズなどあり、こちらも要チェックです。
下の写真は開口部を小さくし、断熱サッシにしてさらにシャッターを付けた例です。
窓だけのリフォームが可能なので気になる方にはおすすめです。すきま風が気になるだけ、という方は取り換えるだけでもいいかもしれませんが、ただ新しいのに変えるだけで寒さのすべてが改善されるわけではありません。断熱サッシ・複層ガラスを検討してもいいでしょう。用途、設置位置などにより適した性能の窓ガラスサッシを選び暖かい快適な住まいにしましょう。住まい方や住環境にも左右されますが、窓の暖熱だけでも結露の発生を抑えます。結露は家と人の健康を害するもの。解決できるならばした方がよいでしょう。寒くないけど、日中の日差しや西日で暑い!という場合には断熱ではなく遮熱のものがあるのでプロに相談して決めましょう。
- 3246
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】おうちの窓に簡単プラス♪今年は秋からオシャレに断熱!セイキ販売株式会社
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
平成最後の冬はポッカポカ!?冷気カットが半端ない《ハニカム・サーモスクリーン》で暖かく快適に!セイキ販売株式会社
-
DIY初心者OK♪簡単に取り付けられる断熱内窓で冬を暖かく乗り越えよう!セイキ販売株式会社
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
寒さ対策は窓に注目!断熱と冷気対策にオススメの1枚思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【台風・ヒョウ対策】割れない内窓《楽窓Ⅱ》で安心リフォーム♪セイキ販売株式会社
-
DIYで簡単♪高断熱、省エネのハニカム・サーモスクリーンで明るくあったかい冬を楽しもうChiaki
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
【必見】窓の縮小リフォーム!大きすぎる窓を小さくしようLIMIA 住まい部
-
UVカットフィルムのおすすめ人気10選!【透明タイプ】車用・窓用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】夏は涼しく冬あったかい♬断熱効果でおうちが快適になるスクリーンを取り付けました☆aya-woodworks