
DIY:ペイントだけで打ちっ放しコンクリート風に!コンクリートエフェクトペイントに挑戦
コンクリート風の無機質なインテリアを目指し、タカラ塗料の「コンクリートエフェクトペイント」で玄関周りを塗ってみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4810
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ

コンクリート打ちっぱなしのインテリアって憧れますよね。ただ、注文住宅やリノベーションでもなければ導入するのはなかなか難しいところ・・・。色々調べるうちに「コンクリートのような雰囲気を持った水性ペイント」を見つけたので、今回はこのペイントで壁を塗ってみようと思います。
施工前の状況はこんな感じです。購入時から何も手を加えていないごく普通の状態です。


さて、この玄関がどのような雰囲気になるのでしょうか。
準備するもの
・コンクリートエフェクトペイント
今回は打ちっぱなしの雰囲気にしたかったのでサラサラセットを選びました。
説明には(~3㎡)とありますが、実際は5〜6㎡ぐらいは塗れると思います。
・下地塗り剤(シーラー、プライマー)
・霧吹き
・カッター
・ハケ
・パテ
・ローラー
・バケツ
・紙ヤスリ
・マスキングテープ
・マスカー
・ビニール(模様付けの筆がわり)
手順
我が家は一般的なマンションのため、壁は石膏ボード+壁紙という標準的な仕様です。壁紙のクロスはごくありふれたもので表面に凹凸があり、そのままペイントすると凹凸が残りコンクリートっぽさが無くなる恐れがあったので壁紙を剥がして塗ることにしました。
壁紙はこのような感じです。

剥がす部分の壁紙の四辺をカッターで切れ込みを入れます。


切れ込み入れたあたりを引っ張って壁紙を剥がします。

剥がしたところに裏紙(薄紙)が残りますが、とりあえずそのままでOKです。

続いて、裏紙を剥がすために霧吹きで水をかけます。

2〜3分待ってからカッターを差し込んで裏紙を浮かせます。

裏紙はふやけているので簡単に剥がせるようになっているはずです。

紙の白っぽさがなくなるまで満遍なく濡らします。

そうすると、ベローンとこんなに簡単に裏紙を剥がすことができます。

全部剥がすとこのような状態になります。結構綺麗にはがせました。水分が残っているので乾燥させます。私は1日以上乾燥させました。

穴などがあったらパテで埋めておきます。 その後、マスキングテープとマスカーで養生します。

コンセント周りはマスキングテープで囲っておきます。
(ここだけ別撮りしたので壁紙が残っています)

次に、コンクリートペイントがうまく乗るように、シーラー(プライマー)を満遍なく塗ります。かなり垂れやすいので注意してください。 その後十分に乾燥させてください。


いよいよコンクリートペイントを塗ります。 まずはCement grayを塗りますが、仕上げ用に25ml〜50ml程度他の容器に分けておきます。 残りはバケツに移し5%ぐらいの水を混ぜ、溶きます。

あとは普通のペイントの要領で塗ります。2度塗りします。


全体的に乾いてきたら、コンクリート風の模様をつける作業を行います。 dark grayとsandをそれぞれ別の容器に移し、水で5倍に薄めます。


ビニールをくしゃくしゃにして筆がわりにしdark grayを壁に塗ります。浸した後よく絞ります。
スーパーなどのビニール袋を使うと持ち手の部分にペンキがたまりやすく、塗ったときに液だれしてしまいます。持ち手は切るか、他のビニールを使いましょう。

ぽんぽんと押し付けるように塗っていきます。水分が多すぎると垂れて線が見えてしまったり、水たまりが乾いて部分的に濃くなったりしてしまうので、ウェスなどで余分な水分を拭き取りながら進めます。

塗り始めはうまくコンクリート風の感じになるのかかな〜り不安になりますが、そのまま進めます。

dark grayを一通り塗り、ある程度乾いたらsandを塗ります。 私はこの工程を2度繰り返しました。
最後に残しておいたCement grayを7〜10倍程度に薄めます。 個人的にはスポンジを使い全体的に馴染ませるように均等に塗ると良い感じになると思います。 垂れや水たまりなど部分的に濃いところがあれば、この工程の時に力をかけずに何度かこすってぼかしていきます。

乾燥させ養生を外したら完成です。 遠目から見るとコンクリートの壁のように見えますね。



表面はこんな感じです。遠目から見たらちょっと年季の入ったコンクートっぽい雰囲気が出ています。

いかがでしたでしょうか。
質感などは本物にはかないませんが、雰囲気は出ているように感じました。
この壁に棚を作って写真や小物、植物を飾るつもりなので今後がさらに楽しみになりました。
よろしければこちらのブログもお願いします。
- 4810
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
DIY★発泡スチロールで憧れのレンガ壁を作って男前インテリアに☆ASTY-STYLE
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage