
物の定位置の決め方で迷う場合は
片付く快適な家にするには物の定位置を決めることは基本中の基本です。
考え方はとっても簡単!
でも、どこに収納するか迷う物ってありませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16741
- 133
- 0
-
いいね
-
クリップ
整理収納が苦手とおっしゃる方の中には
「モノの定位置が決められない」という方がときどきいらっしゃいます。
定位置が決まっていないと使ったモノをどこに戻せばいいかわかないので
使った物がその辺に置きっぱなし・・・ということになります。
使う物の近くに使う物を収納する
モノの定位置の決め方の基本は
「使う場所の近くに使う物を収納すること」
この場所で何をするかを考えると、その行動に必要なモノが見えてきます。
それをその場所の近くに収納すればいいということになります。
ただ、タイニングテーブルのように、食事の他にお子さんが宿題をしたり
郵便物のチェックや書類を書いたりなど
そこでする行動が沢山あるときは、優先順位をつけてよく使う物を置きましょう。
クローゼットの上には何を収納する?
以前、マンションのクローゼットの袋棚に何を置けばいいですか?と聞かれたことがあります。
あなたのお宅は何が置いてありますか?
通常高くて手が届きにくい場所には普段使わない物を収納します。
思い出の品や衣替えするなら季節外の衣類、旅行バックやスーツケース
季節の飾り物など。
もしここが寝室なら、夏に冬の羽毛布団(掛布団)を収納するように
冬は空けておくことをお勧めしています。
そうお話したらお客様は目からウロコだったようですが・・・。
でも「使う場所の近くに使う物を収納する」基本から考えると王道です。
他に優先して収納したい物があり、どうしても掛布団が収納できなければ
専用の袋に入れてクッションとして使う方法もあります。
同じ種類のモノは一か所にまとめる
定位置の決め方二つ目は、同じ種類のモノは一か所にまとめること。
以前、掃除用洗剤のカビキラーのストックが5つも出てきたお宅がありましたが
収納場所が洗面台下の他に何か所にも分かれてしまっていたため
どのくらい持っているか把握できていなかったのですね。
また、たとえば新品タオルのストックやひざ掛け、クッションカバーの替えや
カーペットなど使う場所の近くと言ってもそこがいっぱいだったり、
普段使わなかったりでどこに収納するか迷う物があります。
そんなときは「仲間を探す」こと。
新品タオルがたくさんあって、洗面所に置けないのなら
「布モノ」としてシーツやカバー等の寝具の近くか衣類の近くが定位置の候補となります。
普段使わない使用頻度の低いモノやストック品などはどこに収納しても良いのです。
これは間取りや部屋の使い方によってそれぞれのお宅によって違うので、
あまりとらわずご自分(や家族)の感覚で「どの仲間だと考えると忘れないか」「使いやすいか」で決めて大丈夫!
「簡単」「便利」「忘れない」などあなたに合っていることが一番です。
- 16741
- 133
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
ベッド収納の決定版!みんなの活用方法からお悩み対処法まで大公開!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
リビングにチェストを置く選択*収納を可愛く素敵に楽しもう♪pink maple
-
【整理収納】タオルの収納や必要量を見直し暮らしを整えましょう!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
洗面所【無印収納ケースを使って】下着を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
【収納】万能!プラスチック衣装ケース|5つの最終チェックPOINT編おうちデトックス 大橋わか