
Seriaで揃えた材料で自分好みの万年カレンダー作ってみました☆
毎年部屋に飾るカレンダーに困っていたので、今回はSeriaで揃えた材料で自分好みの万年カレンダー作りに挑戦!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10872
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「エアメール」をテーマに作ることにしました!
Seriaで調達した材料は以下の通り。
*コルクボード(カレンダーの本体)
*コルク板(月の札を付ける部分)
*発砲スチロール板(押しピンの留め部分)
*紐付きのタグ
*エンボスシール(日付用の数字シール)
*切手風シール
・押しピン
・装飾用の造花やマスキングテープ
・月名を書いた紙
(家に残ってた単語帳を使いました)
・麻紐
こちらは家にあったものを使用。
作り方は至って簡単です。
<1>
まず1~31日までの日付タグを作ります。
<2>
上下左右のバランスを見ながらコルクボードに押しピンを刺していきます。
このとき、曜日を書くと全体のバランスが取りやすいです。
<3>
押しピン同士の間隔に合うようにタグの紐の長さを調整して結び直し、長い部分は切り落とします。
<4>
コルクボードの裏面に押しピンが飛び出るため、針部分が全て隠れるように発砲スチロールを被せます。
<5>
コルクボードの上部に月名を飾るためのコルク板を適当な大きさに切って、ボンドで取り付けます。
<6>
コルク板に月名の札を付ける麻紐を巻いて適当な長さで結びます。
使わない月の札はモールでまとめて、裏面の麻紐に結んで留めておくと邪魔にならず便利です。
あとは作った日付タグを取り付けて、自分好みに装飾すれば完成です!
装飾用のマスキングテープや日付タグに使った切手風シールが今回のテーマにピッタリなものに出会えたのでとても満足した仕上がりになりました!
今回はコルクボードが小さかったので、急遽月名の札を作る部分を上に取り付けましたが、もう少し大きいものを使えばもっとバランスよく作れるかも知れません。
良かったら参考にしてみてください。
- 10872
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
【簡単DIY】100均アイテム大活躍!手作りカレンダーの作り方特集LIMIA DIY部
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
アドベントカレンダーを100均商品でおしゃれにハンドメイドelie.snowdiva
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
すのこを使って♩手作りウェルカムボード✩︎⡱sayaka.
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
お正月飾りをDIY。【男前なしめ縄作り】そあら
-
【100均材料で簡単!手作り賽銭箱 貯金箱の作り方】セリアやダイソーのスライド蓋ボックスに角材とアイスの棒で♪りんご
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products