
こどもの洋服の管理
大まかにですが、
娘の服の収納をしている部屋について書いていきます。
この部屋は、
娘の服関係の収納以外に、娘と寝ている部屋ということもあり
少し可愛らしく白を基調とし、
海外の子供部屋を参考に少し飾ってあります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20912
- 190
- 2
-
いいね
-
クリップ
↑前記事参考…マスキングテープでナチュラルブラウンのドアを白化させています。
この部屋では娘の洗濯物を干し、
そのまま片付けられる導線にしています。
(物干しは自作)
片付け方法は簡単で、大まかにいうと
■保育園着
■その他
の2つのグループに分けて片付けてます。
その方が保育園には着せていないワンピ系や、季節外の服が乱れることがないので
片付けるときが楽です。
また、私の手がまわらなかったときも
手伝ってくれる主人がすぐにわかるようにしてあります。
保育園セット
通わせてる保育園は
■お食事エプロン
■お手拭き(3枚)
■トップス
■ズボン
■パンツ
を毎日チェックして持って行ったり補充しています。
その保育園関連のお着替えなどは
このイケアのバスケットに分けてスタンバイ。
バスケットを入れているカラーボックス横の、引き出しケースには
バスタオルなど入れてあり、
毎週明けお昼寝用のバスタオルとして持たせるので、そちらもここでまとめて準備します。
その他の季節外・よそ着・パジャマ等
保育園には着せないワンピースやニットがあります。
また、季節外の普段触れない服や
毎日着せるパジャマやインナーも
保育園セットとは別のチェストに片付けてます。
同じサイズで、柄や模様が特徴的なものはわかりやすく、など、
頻繁に出し入れしない分、自分が後で見て分かりやすいようにしまっています。
サイズアウトしたものの保存
娘のサイズアウトした服について聞かれることがあります。
それに関しては
捨てる・譲る・保管 の三択です。
ヨレなどの劣化やシミ・あまり好みじゃなかったものは基本的に処分。
気に入っていた・また次の子を授かった時用に保管したいと思えるものは保管。
この2つに属さないものはまとめて人に譲ったりするか、やはり処分です。
家族が増えれば、またその時買ってあげたくなると思っていますし、置いておく場所もないので気にしないで処分します。
ざっと書きましたが、
保育園着・パジャマ・よそ着・季節外・サイズアウトと、自分なりに使いやすいように分け、
「トップスはあるからズボン買ってあげよう」
など、リアルな物量を感じることができます。
子供服はサイズアウトが早いし、
その服に対する思い入れや、
次の子を控えているとどの程度をお下がりに回すかなど迷われる方が多いと思います。
わたしは出来ることなら全て残したかった。
シミやヨレも全て愛おしい。
こんなに小さなこどもが作った汚れなんて捨てるに値しないと思ってます。
でも、
収まらないんです。゚(PД`q*)゚。
必要なものを買い足してあげれなくなってしまうのです。
このように、収めたいスペースに対し
どれだけ持てるのか、を見極められるように一緒に頑張りましょう(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 20912
- 190
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco
-
セリアで洋服収納を楽にしよう♩(衣替え編)pink maple
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
簡単な仕組み作りでママも楽チン♪子供部屋お洋服収納法♪A+organize
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
衣替えなし収納!すっきりクローゼットにするコツkiki__hus
-
【収納】こどものパジャマ・下着の収納整理収納アドバイザー やすこ
-
【衣装ケース】使い勝手は深さで決まる!衣装ケースのサイズ選びテクニックおうちデトックス 大橋わか
-
玄関収納もおしゃれに決めたい!収納のコツやアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお