【継ぎ目のない3つの輪っかを使ったアクセサリー】の試作

「継ぎ目のない3つの輪っかを使ったアクセサリー」を作ろうと思い、取り掛かりました。なかなかの難しさで、予定のものとはかけ離れたできになりました。いろいろ試しながら作ったので、次回以降に活かしたいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 641
  • 5
  • 4
  • いいね
  • クリップ

継ぎ目のない3つの輪っかに

 今回は、ちょっと変わった形をイメージ。木の輪っかに木の輪っかが2つついている、「継ぎ目のない3つの輪っか」のアクセサリーを作ります。

 まずは、こんな感じの「継ぎ目のない鎖」を目指します。

 今回も、メルカリで手に入れた、4寸角の端材から始めます。

大まかな形に切り出す

 まずは、ノコギリを使って、大まかな形に切り出します。イメージする形を時々鉛筆で書きながら、慎重に切ります。

2つの輪っかにわける

 糸鋸やドリルを使いながら、まず2つの輪っかに分けます。

 よく見ると、この時点で不吉な割れがある😩
「割れがないヒノキなんて、この世にあるのか?」というくらい、どこかが割れている…。
 柱に使うなら、割れは強度にあまり関係ないみたいやけど…DIYやハンドメイドに使うとなると、割れがないのを手に入れる必要があります…😓

 何とか2つの輪っかになりましたが、貫通させるのが、意外と難しかったです…。

片方の輪っかを2つに分けます

 メインの輪っかを少し大きめに。サブの輪っかを少し小さめにイメージします。サブの輪っかを2つに分けます。

 3つの大小の継ぎ目のない輪っかができました。ここから、やすりを使って形を整えていきます。

やすり作業のスタート

 最初は、3つの輪っかの内側も外側もまんまるにするつもりでしたが、2つの輪っかに分けた際に意外と手こずり、形が思ったとおりにならなかったため、プラン変更です。
 ベルトサンダーを使い、輪っかの外側をまあまあ丸く削りつつ、でもまんまるではない感じみたいなイメージで、削り始めました。
 輪っかの内側は、機械を使いづらいので、手作業が中心になります。内側は、外側以上にまんまるが無理そうなので、まあまあの見た目になるように適当な形にしていきます。

やっぱり割れてた

 輪っかの一つに、「何か線が入ってるなぁ…」と思ってたら、やっぱり割れがありました…😩
 次の写真でも左側の輪っかに深いヒビがあるのがわかります…😓

 作業が進むにつれて、目立ち始めました😓

 作業中に割れが広がらないように、少しボンドを入れてみようとと思いましたが、割れの中には入っていかず…。ちゃんと補修するためには、注射器を使うか、割ってしまってから貼り合わせるしかないよね…。

 割れてるところはなるべく削ってしまおうと思いながら、作業を進めます。

割れて弾け飛びました😩

 やすり作業で、輪っかの内側にドリルドライバーのやすりが突っ込めそうな感じに広がって来たので、突っ込んで回した瞬間、3つに割れました…😩
 ショックのあまり、写真を撮り忘れました。

 まあ、今回も売り物ではないので、ボンドで補修して続行しますが、「継ぎ目のない3つの輪っか」を作るつもりだったので、かなりショックです…😩😩

ここからは、ひたすら仕上げやすりタイムです😌

 ここから、ひたすらやすりタイムです。ちょっとずつ形を整えながら、
 #60→#80→#120→#180→
#240→#320→#400
と、かけていきます。

 まんまるのがええのか、不規則な形がええのか🤔
 細いのがええのか、太いのがええのか🤔
 大きいのがええのか、小さいのがええのか🤔

何か、全てにおいてどっちつかずな感じに
なりました😩

塗装します

 塗装は、ターナーの「アンティークワックス」を使用しました。ウォルナットとラスティックパインの2色を使って、あとは濃淡をつけて3つの輪っかを塗り分けようと思いましたが…。
 あまり、色の差が出ない…なぜだ???🤔

 調べてみると、「あまり細かいやすりを使うと、ワックスが染み込まず、濃くならない」のような記述を発見…。「#240くらいでやめといた方がいい」らしい。
 でも、#240では、やすりがけのあとがみえるよね??
 どうするのがええんやろ??🤔

今回は、これまで

 今回は、これまで。
 
 形も、大きさも、塗装も、満足いく感じではありませんが、いろいろ学びがあったので、次回以降に活かせそうです。

 これまでのアクセサリー作品です。
  • 641
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ヒマな時に、木を使っていろいろ作っています。他にも、芝生の手入れをしたり、気が向いたら家庭菜園で何か植えてみたり、猫と遊んだり、キャンプしたり、楽器をやったり、…

かわっちさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア