
【DIY】セリアのスノコを使ったベンチ風なプランターカバーを作ってみました♪
ご近所の方からプランターカバーを作ってほしいと言われたので、簡単にできるスノコを使ったベンチ風なプランターカバーを作ってみました^^
- 6577
- 142
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
・セリアのスノコ(角が丸いもの)
・プランター(セリアのスノコの長さより小さいもの)
・3×4センチの角材(端材)
・1×4センチの端材
・1×1センチの角材
・キャンドゥのレターボード
・キャンドゥのレターボードアルファベットパーツ
セリアのスノコは、角が丸くなっていて、可愛いものがありましたので、こちらを使う事にしましたが、お好みで選んで下さいね^^
作り方
まず、2×3センチの角材と1×4センチの板を使います。
これは、家にある端材が この大きさだっただけなので、家にあるもので代用してもらえばいいと思います。
写真のように、H字に組みます。
タボを使っても、ビスを使っても、作りやすいもので、固定して下さい。
今回使うプランターに脚がついていたので、その脚に合わせてH字に組みましたが、脚がないプランターでしたら、プランターが支えれれば位置は どこでも大丈夫です!
角材の長さ→プランターの奥行き+スノコの厚みに5mmほど余裕を持たせてカットしてます。
スノコと、H字に組んだ角材、1×1センチの角材もお好みの色にペイントしておきます。
一枚のスノコを半分にカットします。
プランターを横長に置いた時の側面部分になりますので、長ければ、余分な所をカットします。
半分にしたスノコと、合わせて写真のように組み立てます。
ボンドで接着してから、細めのビスを使って固定しています。
H字に組んだ角材とスノコを合わせます。こちらも、とりあえずボンドで接着しておきます。
ただボンドで接着するだけでは、弱いので、1×1センチの角材を使って内側からと外側から、ビスで固定しました。L字金具など使ってもいいと思います!
1×1センチの角材をスノコに取り付けます。こちらもボンド+ビスを使っています。
長さは、お好みですが、ベンチ風にする為、背もたれ部分にするスノコを合わせて決めて下さいね^^
背もたれ部分を取り付けると、写真のようになります!
こちらも同じくボンド+ビスで固定しています。
起き上がらせると、このようなベンチ風なカバーの出来上がりです。
グリーンを入れると、このようなイメージになります^^
スノコの角が丸いと 柔らかい雰囲気になりますね♡
プランターカバーは完成ですが、玄関先に置くとの事で、ウエルカムボードにキャンドゥのレターボードを使いたいと思います。
レターボードに、アルファベットパーツをはめ込んでいくだけ!
とっても簡単に、ウエルカムボードができます♡
この写真の時点では、バランス悪く感じますが、空いている所に、お名前を入れますので、バランスよくなります^^
プランターカバーの背もたれ部分にビスを2つ取り付けます。少し浮かせておきます^^
ビスは1つでもいいのですが、2つのほうが、安定しますよ^^
レターボードの裏側に金具がついていますので、引っ掛けます!
これで 出来上がりです!
今回は、レターボードを使いましたが、直接スノコに書いても可愛いですよね^^
簡単なので、作ってみて下さい^^
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 6577
- 142
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/17)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部