
【便利グッズ】メガネのくもり、防ぎたい。マスクしてる時のレンズのくもり、なんかイヤ。くもりを防ぐ魔法のクロス♪
メガネ男子・メガネ女子必見!
メガネのくもりを防ぐ夢のような魔法のメガネ拭きクロスの登場!
マスクをした時のメガネが曇る不快感から解放されます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9166
- 83
- 0
-
いいね
-
クリップ
寒い季節~花粉の時期あるある
寒さが本格化してきましたね。
乾燥や風邪の予防から、マスク着用率が増えてきます。
そして、そのときにメガネ利用者が必ずぶつかる壁、
それがメガネのくもりなんです。
これって、着用者しかわからない小さいけど大きい悩みなんです。
たとえるなら、夏場寝てる時に耳元で蚊の飛ぶ音がたびたびするような、
そんな不快感があるんです。
(※筆者の感想です。不快感には個人差があります。)
この時期のメガネ着用者のくもりあるある。
・マスクをしてる時
・寒いところから暖かいところに入った時
・ラーメンを一口目食べる時
・うどんを一口目食べる時
・3分経ってカップ麺のふたを開けた時
・電車に乗った時
・夕陽が沈む時(あ、これは悲しいときでした・・・。)
そんな悩める方(含筆者)たちに紹介したい商品がこちら
拭くだけカンタン、くもらないメガネ拭き「くもり止めクロス」。
例えば、メガネ拭きクロスってよくありますよね。
単純にメガネについた指紋や汚れを拭き取るクロス。
また、使い捨ての不織布タイプのくもり止めクロスってのもあります。
あとはくもり止めジェルのようなもの。
この商品、その二つの機能が一つになりました。
意外にありそうでなかった嬉しい組み合わせ。
メガネ拭きだから、メガネのレンズもキレイに。
くもり止めだから、マスク着用時のくもり止めにも。
素材はマイクロファイバーだから、繰り返し何度でも使用可能!
拭き筋が残らなくてピカピカになる日本製の「ベリーマ®X」というブランドの
マイクロファイバーを使用。
では、本当にくもりを防ぐことができるのか、実験をしてみます。
実験内容
【準備したもの】
メガネ、お湯の入ったコップ、くもり止めクロス
【実験内容】
①何もしていない状態で湯気の上にレンズを置く
②レンズの半分だけくもり止めクロスで拭く
③①と同じように湯気の上にレンズを置く。
何もしていない状態なので普通にくもります。
よくある光景です。
では半分だけ拭いてみます。
で、同様に湯気に当てます。
ステキ!
見事に拭いたところだけくもっていません!
レンズもキレイ!
おわりに
この仕組みですが、くもりを防ぐために、あるメカニズムを利用しています。
そうすることにより、レンズの表面を親水性にしてくもりを抑えています。
言い方を変えるとこの持続性には期限があります。
なので、効果が薄れてきたなって思ったら、もう一度拭いてあげてください。
※パッケージの中に持ち運び用の袋が同梱されています。
乾燥する季節、花粉の季節にマスクとメガネを併用する方にオススメ。
スッキリとした視界をお楽しみください。
- 9166
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?LIMIA編集部
-
もう鏡は曇らない!お風呂の鏡の曇り予防にオススメなアイテム!ks._.myhome
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
手ぬぐい洗顔の魅力とは?やり方や〔特岡〕の商品や石鹸などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレスタンプの効果はない?使い方からおすすめ商品まで紹介LIMIA編集部
-
【タオルを一新】業務用に変えてみたら、手放せなくなりましたks._.myhome
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一度聞いたら忘れられないネーミング!ダイソーの「鼻ぽん」って?南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
週末の面倒をこれで解消!お子様がいる方必見です!4696mono1222_shoko
-
BEFORE・AFTERがハンパない!!ドロ汚れは新商品の青い石けんにお任せ♪と便利な収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子