
カラーボックスで食品ストッカー!ゴキブリなんて入れさせない
手作りカウンターキッチンの横に置く食品ストッカーをカラーボックスで作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29666
- 170
- 2
-
いいね
-
クリップ
今回はカラーボックスを使って木のぬくもりを感じられる収納ボックス(食品ストッカー)を作ってみました。
キッチンカウンターの横に珈琲の粉や食パンなどを収納出来る収納ボックスが欲しいなぁ・・・。
という事で早速、ホームセンターへ材料を買いに行って来ました。
材料
■ホームセンター
カラーボックス:1180円
合板11.5㎜:1080円
ステン丁番2枚入:138円×2
マグネットキャッチ:108円
硬質フェルト床まもる:220円
洋紙ペーパー:118円
コンパネカット代:60円
■セリア
ドアノブ:108円
キッチン壁紙シート:108円×2
すきまテープ:108円
合計:3474円
思った以上に材料費が掛かってしまいましたがコンパネなどは使いまわしが出来るので良しとしました(笑)
コンパネはホームセンターでカットして貰いました。
カラーボックスの加工
普通ですとそのままカラーボックスを組めばよいのですが今回はカウンターキッチンに合わせたサイズにする為、横板をカットします。
上側はキレイなまま残したいので下側をカットしました。
カットした部分を角に合わせて同じ場所に穴をあけます。
ビス穴をあけた後に少し大きめのドリルでビスの頭が入る穴をあけました。
カラーボックスの背中部分の板もサイズに合わせてカット
※薄い板なのでカッターで切りました。
こんな感じで天板はつけずにカラーボックスを組み立てました。
今回は食品をストックする収納なので扉を作っていきます。
扉の作り方
ホームセンターでカットしてもらったコンパネにドアノブを止める穴をあけます。
サンドペーパーでバリを落とします。
このままだと見た目が悪いのでセリアで購入した「キッチン壁用シート」を貼り付けます。
たっぷりの水で濡らします。
布巾などで水を外に追いやりながらシートを貼り付けます。
小さい方の板は最上段に置きます。
扉の取り付け手順
丁番を3箇所つけて扉を固定します。
固定したらその上からすきまテープを貼ります。
扉が閉まる部分に「マグネットキャッチ」を取り付けます。
カラーボックスをひっくり返し、フローリングに傷がつかないよう底に「硬質フェルト床まもる」を貼り付けます。
ここは娘の出番です(笑)
最後にドアノブを取り付けたら完成です。
ついでにコーナークッションも貼りつけてみました(*^o^*)
生活を豊かにする為のヒントやアイデアを投稿しています。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
- 29666
- 170
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
ニトリのカラーボックスと100円グッズで作る2WAYおままごとキッチン♪Mily
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
☆必要なものもまとめてスッキリ!プリンター収納BOXをDIY☆mont-blue☆imoan
-
100均ウッドリモコンBOXをコーヒー紅茶ストッカーに簡単リメイク♪____pir.y.o