
ビフォーアフター!家事を助けるウッドデッキ
今回は既存の住宅での庭のリノベーションに、彩木ウッドデッキが導入された事例を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4576
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ

こちらのお宅では建屋からルーフを伸ばし、裏庭の一部を洗濯物の干場として利用してきました。
想像するにデッキがなければ、庭と屋内を往来する際、屋内の床高と地面の段差が気になったでしょう。また、洗濯物が不意に地面に落ちることもあったかもしれません。
それらの問題を解消するために、新しく彩木ウッドデッキが採用されました。

デッキを配したことで物干しはとても快適に行えます。
ふいに洗濯物を落としてもルーフ下のデッキに落ちるので安心です。
洗濯籠をデッキに置くことができるのも大きいでしょう。
ルーフ付きのデッキができたことで洗濯物だけではなく、ティータイムや子供の遊び場、家族の団らんなど、様々なシーンで活躍してくれると思います。

DIYで彩木ウッドデッキを組み立てよう
- 4576
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【施工事例】回廊型ウッドデッキを新設した民家MINO株式会社
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
空間を有効活用◎ウッドデッキとデッキレールMINO株式会社
-
大人気!アウトドアリビングで住まいをチェンジ♪MINO株式会社
-
「外構はこれから!」or「外構検討中!」の方向け【素敵な庭エクステリアの作り方◎】MINO株式会社
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
【目的別】ウッドデッキの使い方5選|設置する際のポイントMINO株式会社
-
メリットたくさん!中庭にウッドデッキMINO株式会社
-
おうち時間の充実に!話題のアウトドアリビングの注意点MINO株式会社
-
バルコニーをリノベーションするポイント|メリット・デメリットは?MINO株式会社
-
傾斜地に建つ住まいの彩木ウッドデッキ(後編)MINO株式会社
-
傾斜地に建つ住まいの彩木ウッドデッキ(前編)MINO株式会社
-
段差無し◎中庭のウッドデッキでバリアフリーな住まいへMINO株式会社