材料
○材料
・端材(ワンバイフォー材)
25cmにカットしたもの 2枚
・スリムビス 40mm 3本
・ステンシル
・アクリル絵の具 ホワイト
・アクリル絵の具 ブラウンとブラック
・水性塗料 マットブラック
・木工用ボンド
・端材に塗装する場合は水性塗料やワックスなどお好みな色合いで塗装してください。
○道具
・電動ドライバー
作り方
今回は端材を利用します。
この端材は、以前作った時にニスを塗って分解してるんですがどのニスを塗ったか忘れてしまいました…。
なので、鉄板風シートをこのカットした面に木工用ボンドを塗り貼り合わせました。
2枚使用するので左右で合計4ヶ所貼り合わせましょう!
鉄板風シートを貼り合わせ、木工用ボンドが乾いたら写真のようにL字に固定します。
ブロック型の発泡スチロールのリメイク方法
ブロック型の発泡スチロールは、黒を購入しましたが…多少黒が褪せたような色合いなので水性塗料のマットブラックで塗装します。
そしてペンキが乾燥してから、ステンシルを施します!またまた今回もwagonworksのchikoさんのステンシルを使わせていただきました。
最後の工程は…!
L字に固定した木材とリメイクしたブロック型の発泡スチロールを木工用ボンドで接着します。
木工用ボンドを塗る部分は、ブロック型とL字の木材が接している部分に塗りましょう。
POINT
リモコンに衝撃が与えないように、二つの穴の底にはハギレやフェルトを重ねるように詰めておくと安心してご使用して頂けます。
完成!
これで完成です!
リモコンが少ない寝室など、そのままサイドテーブルに置いておくよりもおしゃれでスマートな収納ができると思います。
鉄板風シートには、エイジング加工をしてアンティーク感を出してもまた違った風合いが楽しめますよ♬
こんな使い方もあり!
もし、
リモコンスタンドで飽きてしまったら…
ペンスタンドとしてもご利用頂けます!
玄関先など、少量のペンを立てて置いておくのもまたおしゃれですよ。
最後まで観覧ありがとうございます!
いかがでしたか?
今後のDIYライフの参考にしてくれると幸いです。ご観覧ありがとうございました。
Instagram▶︎@maaco.uw
Roomclip ID▶︎MAACO
Blog▶︎THE UNIVERSTWORKS
by UNIVERSTWORKS/MAACO