
洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方とは。
洗濯モノ。家事の中でも手間がかかる事のひとつです。なにせ、やらなくてはいけないコトの数が以外に多い。まず、洗濯カゴから洗濯機に洗濯物を入れて洗い、取り出して物干し場まで運び干す。乾いたら取り込み、リビングやベットルームまで洗濯物を運び、洗濯物を畳み、畳んだ洗濯物をクローゼットまで運び仕舞う。以外と工程の数が多い作業です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12018
- 73
- 0
-
いいね
-
クリップ

洗濯モノの持ち運びは大変
洗った洗濯物の持ち運びは、以外と大変です。水分を含んでいますから、重量もかなりある。1階の洗面所から、2階のバルコニーまで洗濯物をもって行き干すのは、当たり前のことになっていますが、なるべく洗濯機から近い処に、物干し場を作った方が、効率的に干すことが出来ます。
洗面所・ユーティリティーの収納と家事台
洗面所にちょっとした収納と家事台があると便利です。洗剤やハンガーなどを置いておけば、洗濯をし干す為のものが直ぐに取り出せますし、バスタオル・ハンドタオルを入れる収納があれば、風呂上りや朝の洗顔にそのまま使えます。
家事台をつくっておけば、取り込んだ洗濯物をその場でたためます。雨の日などは、お風呂につけた浴室乾燥機で洗濯物を乾かすこともありますから、たたむ場所として洗面所を使うのも、生活しやすくなる方法のひとつです。
近くのクローゼットにそのまま仕舞う
クローゼットが近くにあれば、取り込みたたんだ洗濯物をそのまま仕舞えます。しまうクローゼットが1階にも・2階にも分散していると、洗濯物配りをしているかの様な手間がひとつかかってしまいます。そこで、洗濯モノは、なるべく近くのクローゼットにまとめて仕舞う間取りとしたいところです。
洗濯機 → 物干し場 → 洗面所(畳む作業台あり) → クローゼット
これが、洗濯をする時の動線です。全てが近くにあると、移動距離が少なく時間が少なく、効率的・快適に洗濯モノの家事を済ませることが出来ます。
- 12018
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
部屋干し(室内干し)便利グッズ9選!狭い場所でもらくらく設置!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
賃貸さんでもOK!洗濯機の横を収納スペースにする方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
一人暮らしにオススメ!洗濯機上をコックピット化する収納思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗濯の負担を減らす!動線を短くするアイディアakiko maeda
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
ベランダにおすすめの物干し5選|おしゃれで狭い空間にも置けるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しい家事の動線を最短に!【洗面所に収納スペースを】おすすめは無印良品&ニトリの収納グッズkn_h
-
狭い洗面所にオススメ!カゴじゃない、わが家の洗濯カゴマスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
洗濯場所を選ばない!シーツの干し方整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
洗面所【無印収納ケースを使って】下着を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
家事の時短にもつながる☆衣替えの必要ない洋服収納!ちびかお
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝