
もう悩まない!石鹸を溶かさずに置くためのたった一つのポイント!
石鹸を使っている方の多くは、石鹸の置き方に悩まれていると思います。
ドロドロに溶ける、石鹸置きの掃除が大変ということで
様々な商品が発売されています。
でも、やっぱり石鹸かすなど後始末が必要です。
もうそんな手間はいりません。
この作業一つで、ドロドロに溶けるお悩みから解放です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 153561
- 307
- 9
-
いいね
-
クリップ
石鹸は万能洗剤
「石鹸は万能洗剤」ということで
掃除に使いましょうとご紹介しています。

この記事を見た方から
「石鹸いいですね!
でも、石鹸って置いた下の方がドロドロに溶けてくるので
我が家では石鹸使わないんです」
というご意見をいただきました。
そうなんです。
石鹸は、使い終わって石鹸置きにおいていても
なぜかトロッと溶けだして後始末が結構大変ですよね。
石鹸置きはいろいろあれど
石鹸は水に溶けやすいので
濡らしたままだと、黙っていても溶けだしてきます。
石鹸置きといわれているケースに乗せていても
溶けた部分がケースにこびりついて固まって
それを掃除するのも大変です。
スポンジ状になっているタイプもありますが
これも、スポンジに石鹸が残り、洗う手間がかかります。
いろんなタイプを試した結果
どうせ溶けるなら、見てて気分がいい
気に入った容器にしようと思い
雑貨屋さんで見つけた灰皿に入れています。
石鹸の大きさとピッタリなので使っていますが
本来の用途ではないので
やはり使い終わってすぐ置けば
溶けてドロドロになります。
濡れているから溶けだすのであれば
使い終わってすぐ置かなければいいのでは?
とひらめいたのが、この方法です。
乾くまでの、たった一つのポイント
石鹸を使った後、すぐ石鹸置きに戻すのではなく
乾かしてから戻すことにします。
その場所がこちら。
ザルの上で一休みさせるのです。
ザルとボウルは
100均で売っている、一番小さなサイズのモノです。
和が家では、調理の際に出る野菜くずなどを入れるために
使っています。
調理終了時には、野菜くずも処分しているので
普段は空っぽのままです。
何気なく、このザルに石鹸を置いたところ
石鹸がサラサラに乾いていたのです。
これにはびっくり!
ザルの目の細かさと、ボウルまでの空間があるために
乾きが早いのかもしれません。
ザルとボウルに一度置く。
これだけで、石鹸のドロドロに溶けだす悩みから解放されました。
いかがでしたか?
「とりあえず、ポイ」
と置いてだけだったのに
思いがけずいい仕事を見せてもらいました。
乾いてから石鹸置き場に戻すので
もうドロドロに溶けだす心配も
掃除の手間もいらなくなりました。
専用のケースでなくても、
お気に入りの雑貨に乗せてOKです。
ザルとボウルで、いったんカラカラに乾かす。
ドロドロに溶けるとお悩みの方に
オススメです。
- 153561
- 307
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
食洗機ユーザー必見!100均で毎回汚れるあそこのお手入れが楽になるんです!ks._.myhome
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
石鹸の置き方に一工夫!立てかけて置くという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)