【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


防災の日に考える家庭備蓄

毎年も9月になると防災についていろいろな防災グッズや防災についての特集などがテレビで紹介されます。

台風やゲリラ豪雨、洪水などに役立つものをみつけましたのでご紹介いたします。
急な増水時に建物内への浸水を止め、大切な家を守る「防水シート」です。
高機能メッシュで積み重ねた技術をベースに、表面は耐水圧性と超撥水性を兼ね備え、裏面は水に馴染みやすい、厚さ0.1mmの超薄型高性能シートを開発しました。
〝空気は通すが、水は通さない〟特殊加工のシートは、水圧がかかることで、建物との隙間が、ぴったり埋まっていき、建物内への浸水を防ぎます。
コンパクトに収納できるので邪魔にもならず、繰り返し使用もできるため、災害グッズの一つとして常時備蓄してみてはいかがでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 465
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

家庭備蓄の必需品
大人2人、1週間分の家庭備蓄の目安
水 2L×6本×4箱(1人1日3L程度)
カセットコンロ、ボンベ×12本(1人1日1本弱程度)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
災害後は、ライフラインが停止する可能性があります。
水とカセットコンロなどの熱源は必需品です。
水は、飲料水と調理用水として1人1日おおよそ3L程度必要との事です。
水道水は、塩素による消毒効果があり、3日程度は飲料水として使えます。
保存するときは、清潔な容器に口いっぱい入れ、しっかりフタをして涼しい場所に置きましょう。
そのほか、ペットボトルや缶入りのお茶や清涼飲料水などもあると便利です。
カセットボンベは、1人/1週間あたり約6本必要です。
お湯を沸かしたり、レトルト食品を温めたり、カップ麺などを食べられます。
温かい食事は身体も温まり、緊張感や不安も和らげてくれます。
また、無理のない食品の備蓄を始めるには普段食べているものを消費しながらストックする「ローリングストック法」がおすすめです。
・まずは、普段食べている食材を多めに買って、備える
・普段の食事で食べる
・食べたら買い足して、補充する
これならできそうです。
まずは現状の賞味期限をチェック、我が家はお水が全滅でした。
常に普段から使っているものに替えていかなくてはいけません。
いかがでしょうかおうちの備蓄のチェックの他にも下記のサイトが役に立ちましたので興味がありましらご覧ください。

  • 465
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

リノベーション会社

此花区不動産&リフォームの会社です!大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの一つ大阪よりの安治川口駅より徒歩7分、島屋交差点近くのカフェ風のショールーム…

株式会社Ms(エムズ)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア