
【2022】コストコのおすすめ水筒!サーモフラスク2本セットの機能性をレビュー
『Costco(コストコ)』でおすすめの水筒『ThermoFlask(サーモフラスク)』はコスパと機能性が評判の人気商品です。使い心地などの口コミが気になりますよね。そんなコストコのサーモフラスクを本音レビューしました。
- 31485
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
コストコのおすすめ水筒はサーモフラスク2本セット
会員制巨大スーパーのCostco(コストコ)の一角でデザイン性の高いThermoFlask(サーモフラスク)シリーズの水筒を発見。1.2Lの水筒が2本セットで2,698円(税込・※)。つまり1本当たり1,349円とかなりリーズナブル。Amazon、楽天共に日本の公式通販の通常価格では近いサイズの1.17Lが1本あたり3,190円(税込・※)。比較しても破格の安さですよね。
かねてよりマイボトルが欲しかったので購入してみました。この記事ではコストコの水筒、サーモフラスクのスペック、機能性、お手入れ方法など気になる情報やおすすめポイントを詳しく紹介します!
※2022年3月時点の価格
コストコでおすすめの水筒サーモフラスクをレビュー
- 商品名:TAKEYA Thermoflask ステンレス製携帯用魔法瓶
- 価格:2,698円(税込)
- 容量:40OZ(1.2L) ×2本
- 保冷力:6℃以下(6時間)
- 保温力:68℃以上(6時間)
- 中瓶素材:ステンレス銅
- 銅部素材:ステンレス銅
筆者がコストコに行った時に販売していたカラーバリエーションは”ホワイト&ティールブルー”と”ブラック&パープル”の2タイプ。今回はホワイト&ティールブルーに一目ぼれをして購入。どちらのセットも同じくらい売れていました。
小さいしずく型の中に雪の結晶のロゴ、Thermoflaskのテキストがオシャレで飽きずに長く使えるデザインです。触ったらマットな質感なので傷がつきにくいのが◎。
また水筒の底にはシリコン製のカバーがセットされているので、傾いたテーブルでも滑り止めになりますし、底からの強い衝撃を吸収してくれそう。1.2Lの大容量は部活に行楽にアクティブに過ごしたい一日に使える嬉しいサイズです。
2タイプの飲み口とフタの構造に注目
コストコのサーモフラスクは2本セットでそれぞれにストロータイプと直飲みタイプの飲み口が2種類ついています。目的によって飲み口を付け替えて使い分けられるのがとても便利。
ストロータイプは低年齢のお子さんには.傾けたり倒れても中身がこぼれにくいのが嬉しいポイントですよね。口紅をつけているときも使いやすいことや、ドライブ中など片手で開閉可能なのもメリットです。
直飲みタイプは、熱いドリンクでも飲みやすく、運動中、素早く水分補給したい時にも便利です。家族での外出時にはコップと一緒に持ち歩けば家族分が1本にまとめられます。
回して開けたキャップは本体にくっついたままなので、キャップを開けたまま無くなる心配がないのが安心です。
持ち運び便利なハンドル付き
サーモフラスクには安定感のある大きな持ち手がついています。使わないときはカチッとしまえて、必要な時に出して指をかければ、片手で簡単に2本持ち運びができます。荷物が多くなる外出時は特にこういうちょっとした機能が嬉しいですね。フックにかけることもできて便利です。
コストコの水筒・サーモフラスクの保冷、保温力を検証!
コストコで販売しているタケヤのサーモフラスクは1本で1.2L入ります。そして、気になるのが魔法瓶の機能性。TAKEYA Thermoflaskのスペックとしては保温効力は12時間、保冷効力は24時間と記載されています。保冷、保温能力が実際どれくらい保てるのか検証してみました。
保冷機能を検証!冷たさは持続する?
ティールブルー1.2Lのサーモフラスクに冷蔵庫でひと晩冷やした水道水を8割入れて、3時間後、6時間後、12時間後の温度を計測しました。なお、この日の室温は15℃です。
AM7時検証スタート!
ひと晩冷やした水道水をティールブルーのサーモフラスコにたっぷりと注ぎこみました。温度計で測定すると3℃。飲み口タイプの蓋をして次の計測時間を待つことに。
AM10時
3時間経ちました。温度は4℃と最初とほとんど変わりません。しっかり保冷されています。
PM1時
6時間経過して4℃。購入した時の外箱に保冷効力は6℃以内は6時間とありましたが、しっかり冷たさがキープされて、冷たい水が美味しく飲めます!
PM7時
12時間経っても10℃。ここまで保冷されているのは驚きでした。この中の水を飲んでみるとまだ冷たさがキープされているのが分かります。
検証した結果、6時間で冷水は僅か1℃の上昇、12時間経過しても7℃の上昇だったので保冷効果がしっかりあるといえます。1.2Lの冷たいドリンクを一日飲めるのでアウトドアや一日中スポーツをするのにオススメの水筒といえます。
保温機能も検証!
ホワイト1.2Lのサーモフラスクに沸騰させた熱湯を水筒に8割入れ、3時間後、6時間後、12時間後の温度を計測しました。同じく室温は15℃です。
AM7時検証スタート!
熱湯入れたての温度を測ったら約100℃でした。火傷しそうなくらい熱々です。
AM10時
3時間経過して80℃。温度は下がってきましたが、お湯を飲むのには熱々で冷まさないと飲めません。熱いコーヒーや緑茶、インスタントスープを飲むのには良い温度です。
PM1時
6時間経過して64℃まで下がりました。温度だけ見ると結構下がったなと感じますが、実際飲んでみると、飲み頃の温度です。身体が冷えたときはゴクゴク飲めて身体が温まりそう。
PM7時
検証開始から12時間経過しました。まだ54℃と温かく、しっかりとお湯が保温されていることが分かります。一日の外出に持っていくのであれば充分保温力があると言えます。
保温効果を検証した結果、100℃の熱湯が6時間後には64℃、12時間経過すると54℃になりましたが、寒い日の外出には温かいと感じる温度に保ってくれる水筒といえます。
カバンに入れて横にすると漏れる?
カバンにサーモフラスコ入れて、水を満タン入れた状態で倒してみました。その後揺すってみました。ご覧の通り、横になっても水漏れは一切しませんでした。
コストコの水筒・サーモフラスクのお手入れのしやすさをチェック
アウトドアやスポーツだけでなく、エコや節約の観点からマイボトルを日常使いする機会も多い水筒ですが、毎日使うのでお手入れのしやすさも重要ですよね。ここでは「洗いやすさ」「分解しやすさ」などのポイントをそれぞれチェックしていきます。
本体には「Dishwasher Safe」と表示があるので食洗器対応はしている様子。水筒が30cmの高さなので、日本の標準的な食洗器には入れるのは難しいかと思います。
ボトルブラシで洗うのがオススメです。広口タイプなのでとっても洗いやすいです!
ストロータイプのパッキンのお手入れ
ストロータイプのパーツは蓋、パッキン、ストローの3点。
飲み口タイプと比較すると、こちらのタイプはストローを挿す出っ張りの部分のパッキンをはめ込むのが多少手間取りますが、そこまでやり辛さは気になりませんでした。
パッキンのレール部分に細かいくぼみが多いので、毎回キッチンスポンジで洗うのは大変かもしれません。清潔に保つために、ヘッドが小さいブラシなどで擦った方がより衛生的に保てるでしょう。
直飲みタイプのパッキンのお手入れ
パッキンに高さがあるので、スムーズに装着できます。パッキンに高さがある分、蓋のくぼみが深いのでスポンジの厚みによっては届かないかもしれません。こちらもヘッドが小さいブラシで擦るとより衛生的でしょう。
コストコの水筒・サーモフラスクはオンライン通販で買える?
2022年3月現在のコストコの売り場では、こんな大きいプールどこにおくの⁉ というレベルの巨大ビニールプールのほか、子どもの外遊びグッズ『Gazillion バブルトルネード』や日本のコストコ限定品『ホノルルクッキー桜ボックス』、季節によって異なる種類が登場する『リンツチョコレート』、一時は店頭から姿を消していた『チョッピーノスープ』も販売を再開していました。
コストコには公式オンラインストアがあり、会員になれば通販も可能です。値段は配送料込みのため店舗よりも高めですが、大容量の商品をコストコまで行かなくても、自宅に届けてもらえるのが便利ですよね!
なお、公式オンラインストアには、今回紹介したサーモフラスクは販売していませんが、『タイガーステンレスミニボトルサハラマグ0.5L』が販売されています。
会員限定メールマガジンを登録すると、新商品の情報も受け取れます。公式オンラインストアでは、欲しい商品を事前に在庫確認することもできるので、気になる商品がある場合は足を運ぶ前に調べてみるのもオススメですよ!
コストコの水筒・サーモフラスクは優れた機能性と高コスパで買い!
コストコで買えるスタイリッシュな水筒、サーモフラスク。傷つきにくく、1.2Lの容量は、スポーツやアウトドア時にペットボトル感覚でグビグビ飲めるので、気温が上がる季節の水分補給にぴったりです。
ドリンクを入れた時の重さや持ち手を考えると、中学生以上が持ち歩く「マイボトル」として使いやすいと思いました。価格はリーズナブルですし、飲みやすい、洗いやすい、何よりデザイン性が高いので本当におすすめできる水筒です。
▼コストコのおすすめ商品をもっと見る!

▼コストコを取材!買い物のコツを紹介
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※価格変動と在庫に限りがあります。
※取扱商品は変更の可能性があります。
- 31485
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
哺乳瓶おすすめ6選!赤ちゃんの飲まないを防ぐ選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023年】エアーポットのおすすめ人気11選!おしゃれな商品比較・詳しい選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】携帯温水洗浄便座おすすめ15選|人気メーカーを徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストローマグのおすすめ10選!商品の選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ハンドミキサーのおすすめ19選!プロ仕様のものから安いモデルまで厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーのメスティンを比較!黒やトランギアの違いから炊飯や簡単レシピも!LIMIA編集部
-
ティファールの電気ケトル9種類を紹介!人気モデルの機能を比較♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スリーコインズの水筒2種を使用レビュー!プチプラなのに機能もバッチリLIMIA編集部
-
保温機能付き電気ポットおすすめ人気9選!使いやすくておしゃれ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの1,000円コーヒーミルが使える!オールインワンでアウトドアにおすすめLIMIA編集部
-
おしゃれにコーヒーを持ち運ぼう!使いやすいマグボトルおすすめ22選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビールサーバーのおすすめ12選|家庭用サーバーをタイプ別に厳選!泡の発生方法や選び方、使い方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部