
買って失敗が激減!収納用品を買う前に最低限チェックしてほしい事
年末になると片づけたくなり、
これを機に、収納用品などをがっつりまとめ買い!
…なんて方もいらっしゃるかと思います。
でも、ちょっと待って。
片づけのサポートに伺うと、
手放すことが多いアイテムのひとつが収納用品なのです。
今回は買ってから後悔しないように、
収納用品を買う前に、是非チェックしたいことを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30974
- 667
- 0
-
いいね
-
クリップ
そもそも、収納用品が合わなかった理由って?
先ほども書いたように、
整理収納のお手伝いにお客様宅に伺うと
ほとんどのお宅で処分するアイテムのひとつが収納用品なのです。
その理由をお客様に伺うと・・・
●雑誌やブログで紹介されていたものを揃えた
●好きなブロガーさんが使っていたから、うちも片づくと思った
●とりあえず使えそうと思って買てしまった
●お店のディスプレーを見て、うちも片づきそうと思った
失敗の理由は「根拠のない期待」
これらの理由に共通する敗因は
「とりあえず収納用品があれば片づくかも?」といった、
根拠のない期待です。
料理は上手な人のレシピで作れば、
ほとんどの人が失敗することなく美味しいものが食べられます。
でも、収納は上手な人のまねをすればうまくいかというと、
そうではありません。
うまくいく収納用品選びのコツはこれ!

整理収納の基本講座などでお見せしている、
収納用品を買うまでの手順です。
「えーーーー、こんなにたくさんあるの???」
なんて声が聞こえてきそうですが、ひとつずつ解説します。
①測る
収納用品を置きたい場所の広さを測ります。

この時のポイントは
扉などがある場合は、
実際に使える幅をきちんと計ること。
特にクローゼット・押入れなどの収納スペースは
扉がある分、不動産屋さんでもらう間取り図の寸法と違うことが多いです。
(間取り図は何もない状態でのサイズになっています)
またレールなどがある場合は、
床から何センチあるか?
収納ケースを置いても、
その凸凹に邪魔されずに開閉できるかを考慮するとよいです。

よくあるのがこんなミス。
扉に使えて、引き出しが開かない・・・なんて苦い経験はないですか?
ここはめんどくさがりさんでもきちんと計ってくださいね。
②場所を決める
収納スペースのどこに何を置くか、大まかに決めます。
例えば・・・
押入れの天袋にはシーズンオフの物、
中段にはシーズンオンの物、
下段には重い物(ひな人形など)
…という感じで、何をどこに置きたいか決めます。
③ここがうまくいく収納の要!収納方法を決める

・出しっぱなし収納にするのか、隠す収納にするのか。
・細かく仕切った収納にするのか、
仕切りは入れないでポイポイ入れる収納にするのか。
・吊るす収納にするのか、引き出しにしまう収納にするのか。
いろんな方法がありますよね。
自分だったらどれが使いやすいか、
ポイントは「どの方法なら戻しやすいか」を考えてみること。
戻せないのが散らかる原因になるので、
戻しやすい方法を意識してみてください。
④収納用品を決める
ここでようやく収納用品を決めます。
③で考えた方法に合わせた収納用品を検討します。
見える収納が戻しやすければ、透明か半透明の収納アイテム
細かい収納が戻しやすければ、格子になった収納アイテム
吊るす収納が戻しやすければ、フック類
・・・といった感じで、収納用品を絞り込みます。
収納用品を選ぶのは最後の最後。
お客様にはお片づけを頑張った
最後のご褒美的な作業とお話しています。
とりあえず買うは厳禁
失敗の原因の多くは、
とりあえずカラーボックスを買うとか、
とりあえず○○さんと同じものを買うといった選び方です。
ここまでの工程が、
スッキリしたお部屋を保てるかどうかのポイントになるので、
よく検討してみてくださいね!
⑤配置する

用意した収納アイテムを、
②で計画した場所に配置します。
⑥収める

中に入れたい物を収納すると、
使いやすい収納スペースが完成します。
大事なのは人まねよりも、使いやすさ!
ここで2枚の画像をお見せします。

こちらは私の収納ケースの中。
畳むのが嫌いな私。
下着や靴下などは、ポイポイ入れるだけの楽ちん収納。

こちらは息子。
きっちり几帳面派な息子は、
収納もキチンとしたものが管理しやすいそう。
③の収納方法を考える時は、
「管理しやすい・戻しやすい」がキーワードになります。
SNS映えする収納よりも、
自分がストレスなく維持できる方法を絞ってみてくださいね。
- 30974
- 667
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押し入れ整理の秘策と収納のコツ!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒