
”100円グッズ+IKEAグッズ” 細々したクリスマスグッズをすっきり、わかりやすく収納するためには
「年に数回しか使わないし…」とクリスマスやハロウィン、誕生日などのときに使うイベントグッズの収納に手間を掛ける人はあまりいないかもしれません。
でも、あまり使わないからこそ、「どこに何をどうしまったか」を覚えていないので、パッと見て誰でもがわかる収納の仕組みが大事!
飾るためにグッズを一度出すこの時期に、100円グッズやIKEAのグッズを使ってお手軽にすっきり、わかりやすい収納にしてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34367
- 114
- 0
-
いいね
-
クリップ
年一度は”まとめて収納”
収納では「使う場所に使いものを」とよく言いますが、一年に数回しか使わないイベントグッズなどは別物。
飾るとなったら、一つの箱を出してきて、それさえ出せば飾りつけが完了するという”まとめて”収納が使いやすいし、把握しやすいです。
わが家の場合…場所は”廊下収納”
わが家はマンション住まいで納戸やウォークインクローゼットという大きな収納がないので
(押入れもクローゼット化しています)
廊下収納を収納場所にしています。
廊下収納に収めているIKEAのSKUBBというボックスの1つにイベントグッズをまとめています。
(IKEAのこのSUKUBBシリーズは高い場所にはとても便利で家中で愛用中)

細かなグッズを収めるために”スペースの細分化”は必須!
大きなボックスに細かなグッズをそのままいれると混ざり合うし、重なり合うしで探しづらいので、モノを入れる前にスペースを区切ります。
100円ショップのファイルボックスをいくつか入れるだけで空間にいくつか部屋ができるので、部屋ごとに分類して収納。
よく使う普段使いのボックスならばこれで終わりですが、ほとんど使わないこのボックスはこの後高さいっぱいまでライトや大きいくて軽いインテリアを重ねています。
ただ重ねると収納している間に折れたり、しわになったりしてしまいますが、細分化の枠組みがあれば上のモノが下のモノを押しつぶすこともありません。
ファイルボックスの中は透明グッズでパッと見てわかる”見える収納”
細分化したファイルボックスの中も細々したグッズを収めたいときはグループごとにIKEAのジップ付袋でわけて収納。
ここはあえての透明グッズでパッと見てわかるを重視します。
というわけで、グッズは探しやすさと嵩張って空間を使ってしまうことを防ぐために、購入時の箱はよっぽどのことがない限り捨ててしまいます。
さらに、飾り付けでつかうフラッグや手ぬぐいなどの薄いものは、隙間に立てて収納できるように100円グッズのクリアファイルに収納。
薄いものは破れたり、くしゃくしゃになったり、1つのボックスに他の形のものを収納するのが難しいのですが、これなら隙間に難なく収納できます。
飾るためにグッズを出す今の時期が見直すチャンス!!
参考になればうれしいです。
- 34367
- 114
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ハロウィンやクリスマスの飾り物の収納場所と簡単な収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
みんなどうしてる?おひなさまのスッキリ収納アイデア☆kayoacco
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
書類整理のコツと100均グッズを使う整理術!収納のプロのアイデアを学ぼう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納】ニトリの収納グッズを使ってクリスマスグッズをすっきり収納nico8
-
かさばる靴をスマートに収納するコツ!今すぐ実践できる玄関収納のアイデア10選LIMIA インテリア部
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
おしゃれな洋服の収納方法とDIYアイデア20選|ニトリ・無印・100均のアイテムを活用LIMIA DIY部
-
CD収納の実例アイデア13選|100均・無印ケースをおしゃれに活用!見せない工夫もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部