
【間取り】洗濯物の管理に便利な間取り
片付く家の間取りを考える時、動線はとても重要です。
特に洗濯に関する動線は家事の負担を軽減するので、新築で間取りを考えるとき
ポイントになることの一つです。
こんな間取りはいかがでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13056
- 69
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯機の置き場はキッチンの近くだと意外と便利
洗濯は他の家事と違って、別の行動と平行してやることが多いです。
例えば、朝起きて洗濯機を回している間に朝食の支度をし
食べ終わって、キッチンの片付けが済んだら洗濯物を干す。
私の場合は出勤時間が早くない日は朝の連続テレビ小説を見ながら
洗濯ハンガーにセットしています。
これも平行動作ですよね。
間取りとしては、キッチンと洗面所(洗濯機がある場所)、浴室がつながっているとラク。
そうでなかったとしても、脱水が終わって、ハンガーに掛けるところ、
干すところがつがっているといいですよね。
「脱水から干すまで」と「干してからたたむまで」どちらを優先する?
脱水が終わった洗濯物をハンガーにセットする場所は洗面所か
私のようにリビングか、ベランダに出て干すなどがありますが
実は干すときよりも、取りこんだときのことを考えて、ハンガーをひっかけられる
ところを確保しておくのがお勧めです。
というのも、洗濯物を取りこんでも、天気が悪くもう少し干しておきたかったり
他の用事があって、すぐにたためないことも多いからです。
洗面所以外に洗濯物をセットでき、そのまま掛けて置けるスペースがあると
とりこんでもすぐにたためない場合に助かります。
そのスペースはリビングでもよいですが、リビングはいつも人がいることが多く、
洗濯物がかかっているのは生活感があって嫌という方も。
意外とご主人様に多い感じがします。
「ああ~洗濯物たたまなきゃ!」と毎回思うのもストレスですよね。
それを防ぐためにも可能ならリビングに隣接する和室がある間取りどうでしょう?
ここに洗濯物を掛けられるようにしてあると、目にしなくて済むので快適です。
最初から天井に取り外しできる洗濯干しを付けておいてもらうのがおすすめです。
お子さんが小さいうちは家族全員で和室で寝るということもでき
この部屋の収納にお子さんの衣類や家族全員のオンシ―ズンの衣類を収納できると
干す➡たたむ➡収納の動線が短く一石二鳥。
リビングに隣接するのは和室でなくでもOK。
特に3畳など狭い和室ならなくてもいいかも・・・。
まとめ。
お勧めは浴室乾燥だけでなく、リビング意外の部屋(またはスペース)に
洗濯物を干せる場所、設備を用意しておけると便利ですよ、というお話でした!
ちなみに3畳の和室についてはこちらの記事もどうぞ。
- 13056
- 69
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗濯の負担を減らす!動線を短くするアイディアakiko maeda
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子