
朝、起きるのがツライ寒い季節|「明るさ効果」で快適に目覚めよう!
今年も寒い季節が近づいてきました。寒いとついつい何をするのも億劫になりがち。体もココロも暖かいところで、いつまでもゴロゴロ、ぬくぬく・・・。なかなかアクティブに活動できませんよね。朝はなおさら。そんな寒い季節でも「明るさ効果」で快適な目覚めを!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7748
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
寒い季節は、朝がなかなか起きられない。
外が寒いと、お布団からなかなか出られない。
今年もそんな季節がやってきました。
そこで、朝の目覚めを快適にする方法をご紹介します。
朝、起きるために何を使っていますか?
目覚まし時計
携帯のアラーム
家族の人
モーニングコール など
様々な方法で、眠い目をこすりながら毎朝起きていませんか?
中には朝の苦労がない羨ましい方のいらっしゃいますが、
多くの方は 多かれ少なかれ毎朝、苦労して起きているのではないでしょうか。
「明るさ」を利用して、体を活動モードへ。
■体内時計を整えて活動モードへ。
古代から人は太陽と共に生活していました。
「明るくなれば目が覚め、活動する。暗くなれば眠り、体を休める」
これは、体内時計と呼ばれていて、
人の体内で一定のリズムを刻み、睡眠や食欲、体調を整える役割をしています。
前日の夜、寝る時間が遅くなってもうちょっと寝たいな・・・と思っても、
朝、日光を浴びることで体内時計がリセットされ、体が活動モードに切り替わるのです。
■「セロトニン」を増やして、目覚めを促す。
「セロトニン」は精神の安定や心の安らぎをもたらしてくれるため、“幸せホルモン”として知られていますが、睡眠に対しても大きな役割を持っています。
それは「朝の覚醒をうながす」という作用です。
セロトニンの分泌を増やす方法は、ズバリ! 太陽の光を浴びること。
網膜を通して自然光を浴びる事なのだそうです。
自然の明るさこそ、目覚めに効果絶大!
このように見てくると、
「気持ちの良い目覚め」と「明るさ」はとても深い関係にある事が分かります。
人間の体は本当に不思議ですね。
最近は、タイマーで好みの時間にスイッチが入る照明器具など、便利なものが沢山あります。それを利用するのも1つの方法です。
ですが、ちょっと想像してみてください。
自然光で少しずつ明るくなっていくお部屋の様子です。
柔らかな明るさ、 爽やかな明るさ、 澄んだ明るさ、、、
これこそが快適な目覚めに必要な「自然の明るさ」なのです。
寒い冬こそ、お部屋を明るく!
窓から効果的に自然光を採り込むことで、お部屋が明るくなります。
自然光の有効活用です。
朝日の入る窓に限らず、どの方角の窓でも「明るさの効果」を実感いただけます。
採光ブラインド アカリナ は「明るさ効果」を全力サポート!
採光ブラインドアカリナは、外からの眩しい直射光を柔らかい拡散光に変換して室内に採り込みます。
質の良い柔らかい光で、お部屋を明るくします。
目覚ましをかけても、なかなか起きられない方。
なかなか起きてくれない子供たちに苦戦している方。
もっと、爽やかに目覚めたい方。
などなど
採光ブラインド アカリナは 「明るさ効果」を全力サポートいたします!
- 7748
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
起きれる目覚まし時計のおすすめ6選!光やアプリ連動時計など、絶対寝坊できない朝にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
オフィスに置きたいかわいい観葉植物。デスクとフロアをさわやかに!LIMIA インテリア部
-
日当たりの悪い部屋を改善するには...*mai*
-
睡眠時イヤホンでぐっすり!不快なノイズをマスキング?!まめ嫁
-
深く眠れる枕を見つけよう!おすすめの枕10選LIMIA インテリア部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
夏直前!エアコンを快適に使用できるアイテムを使って夏を快適に過ごそう!4696mono1222_shoko
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部