
起きれる目覚まし時計6選|光やアプリ連動時計など、絶対寝坊できない朝に
起きやすくなる目覚し時計を6選厳選。朝がどうしても苦手な人に向けて、大音量や光、電気ショックで起こすものなどさまざまなものが登場しています! さらにアプリと連動させて、家にいない家族が起きたかどうか確認できるハイテクなものまで紹介。きっとあなたにぴったりの目覚まし時計が見つかりますよ。
- 77659
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
寝坊を防ぐにはどうしたらいい?
目覚まし時計やスマートフォンのアラームをかけてるのに「どうしても起きれない!」と悩んでいる人も少なくないはずです。では、なぜ起きれないのか? その原因と対策を説明していきます!
対策1【二度寝をしない】
一度はアラームの音で起きたのに布団の温もりに負けてしまい、起きた時にはもう…… という経験は多くの人があるのではないでしょうか。一度は起きたのにどうしてまた寝てしまうのか、その答えは「睡眠時間」にあります。
人間の睡眠は、「レム睡眠」という身体を休める睡眠と「ノンレム睡眠」という脳を休める睡眠が約90分おきに繰り返されているんです。そして、起きたのにまだ寝たい、頭がボーッとするのはレム睡眠の時に起きているからというわけです。身体は起きているけど脳はまだ眠りたい。それが原因となり二度寝をしてしまうということなんですね。
なので、スッキリと目覚めるためには睡眠時間を90分ずつ逆算して考え、ノンレム睡眠の時に起きることがコツですよ。
対策2【睡眠の質を上げる】
睡眠時間は十分なはずなのに起きれないという人は、もしかすると質の高い睡眠がとれていないのかもしれません。
そんな人はリラックスして眠りにつくため、寝室にアロマを焚いたり、枕やベッドなどを自分に合わせるといいかもしれませんよ。
予防3【絶対に起きれる目覚まし時計を使う】
とはいえ、つい夜更かしをしてしまい睡眠不足になることや、本当に起きれるか自信がないという人もいるでしょう。そんな人におすすめしたいのが目覚まし時計です。
今の目覚まし時計はスマートフォンのアラームとは比にならないほどの大音量のものから、音以外の方法で起こしてくれる刺激的なものまでさまざまな種類がありますよ!
起きれる目覚まし時計の選び方
二度寝してしまう人や、スマートフォンのアラームでは気付かないという人も、きっと起きれる目覚まし時計の選び方を紹介します。
自分に合った目覚まし時計がどのタイプに当てはまるのか考えてみてくださいね!
選び方1【音量で選ぶ】
「スマートフォンのアラーム機能では鳴っても気づかない……」という人にまず試してもらいたいのが”大音量”タイプの目覚まし時計です。
試しに使ってみようと時計のアラームをONにして寝た次の朝、スマートフォンでは体感したことがないほどの大音量に驚いて起きるはずです。
選び方2【起こし方で選ぶ】
今の目覚まし時計の中には、音以外に「光」や「振動」、中には電気ショックで起こしてくれるものもあるんです! 大きな音が苦手だったり、一人暮らしで大きな音を出せない人はこちらの目覚まし時計もおすすめですよ。
選び方3【機能性で選ぶ】
新しいもの好きの人や、話の種にもなるようなちょっと変わった目覚まし時計が好みの人は機能性で選んでみるのもアリですよ。
銃で的を狙わないとアラームが止まらないものや、鳴り出すと逃げていくものなどユーモア溢れる目覚まし時計、ほかにも最近ではスマートフォンのアプリと連動する目覚まし時計なんかもありますよ!
これがあれば、起きるのが楽しみになるかもしれませんね。
おすすめの起きれる目覚まし時計6品
あなたの寝坊防止にきっと役立つ目覚まし時計を6品紹介します。
アプリと連動する新しいタイプの目覚まし時計から、電気で起こす刺激的なものまで幅広く紹介していきますよ!





朝から快適な一日のスタートを
朝の目覚めがいいとスッキリした気持ちで一日を始められますよね。
二度寝してしまい、どんよりした気持ちで一日を過ごすのではなく、自分にあった目覚まし時計を寝室に取り入れて、快適な毎日を過ごしてください!
- 77659
- 27
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【朝起きるのが楽しくなる!】おすすめ目覚まし時計10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
睡眠時イヤホンでぐっすり!不快なノイズをマスキング?!まめ嫁
-
光で起こす目覚まし時計【おすすめ5選】選び方や魅力も解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】スマートウォッチのおすすめ11選|安い・おしゃれな女性向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家事効率UP!洗濯物の乾き度がわかるウサギ型アイテムが便利すぎ♡LIMIA編集部
-
【大音量で寝坊知らずへ!】人気の目覚し時計おすすめ10種類を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電波時計がずれる原因と対策を徹底解説!環境を整えて正しい時刻にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】おすすめベビーモニター15選!外出先やアプリ、夜でも赤ちゃんを見守りLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「あっ鍵閉め忘れたかも」がなくなる!?〔ソニー〕のスマートホームサービス《MANOMA》が見守る安心・便利な暮らしLIMIA編集部
-
学習機能で使い続けるのが楽しみなエアコン。来年の夏も快適に過ごせそう!drawing_st
-
家中ネットがサクサクつながるお宅を拝見♪快適でスタイリッシュなアイテムを発見しました!LIMIA編集部
-
人気インスタグラマーも驚き!?「勝手に、キレイにしてくれる」ものすごい機能付きの○○○LIMIA編集部
-
電波時計の時刻の合わせ方|カシオ・セイコー・シチズンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部