
押入れDIY*半間の押入れの中段を外して北欧色のクローゼットに②
前回は、押入れの中段を外すところまで。
これから、床に板を貼ってペンキを塗り、
壁にベニヤを張って、ペンキを塗って、使いやすいクローゼットを仕上げていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25010
- 72
- 2
-
いいね
-
クリップ
前回は、中段を外したところまで
苦労して、中段を外しました!
前回の記事はこちら↓

押入れの床に、2×4の板を貼って、ペンキを塗ります
床がベコベコする、やわなベニヤ一枚だったので、補強します。
安くて丈夫なツーバイフォーの板を、ネジ止めしました。
その後、ペンキを塗ります。
チョコレート色のペンキを塗って、
その上から、カスタードプリン色のペンキを塗ります。
時間がたって、クリーム色のペンキがはげてきて、
下の茶色が見えてくるのも、楽しいかなと♪
カスタードプリン色のペンキが塗り終わりました♪
押入れの壁にベニヤ板を貼って、北欧色のペンキを塗る
壁のベニヤ板はは、ネットで購入。
寸法に合わせてカットして送ってもらいました。
ベニヤ板、貼り終わりました。
ここにペンキを塗っていきます。
ペンキ塗りは、結構楽しい作業なので、子どもがやってくれます♪
次男と3男で、ほぼ塗り終えました。
この↓ペンキの色、すごく気に入っています。
鎌倉のペンキ屋さんまで、買いにいったのです( ´艸`)
北欧っぽいかなぁと、思っております(*^^*)
ペンキ塗り終わりました!
上段の棚は、床と同じ色を塗りました。
この棚に、ポールをしっかりと、ネジ止めします。
これで、つっぱり棒が落ちてくるかと、ハラハラしなくてすみます♪
完成しました*\(^o^)/*
ポールの位置が、前より低くなって、洋服がとてもかけやすくなりました♪
中段を外したことで、「収納量」としては、マイナスだと思います。
でも、使いやすさが、断然アップしました。
「今、使っている」モノだけが収まり、
とても生活しやすくなりました^^
- 25010
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】カラーBOXをリメイクして、子ども用ハンガーラックを作ろう!mirinamu
-
☆(前編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】大容量の飾れる靴収納棚をDIYkumi*
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。sansankiki2309
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
無印収納ケースとラブリコアイアンで作るオープンクローゼット♬Mily
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
☆(後編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら