
栄養OK!美味しい!早い!手料理を作るには
毎日手料理を作るりたい!そうは思っても、仕事をしていると大変・・・
ポイントを抑えれば、栄養もとれて、美味しくて、早く作れますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2421
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
自炊したいけど、毎日忙しくてできない・・・
毎日、外食やコンビニじゃ体に悪いよね・・・
やっぱり子供には手料理を作ってあげたい・・・
そんな悩み抱えていませんか?
少し気をつけると、栄養OK♪美味しい♪早い♪自炊が出来るんです。
ポイントは3つ。
【①色どり】 緑、黄色、赤を使う
この3色を意識すると、栄養バランスが良くなります。
これは、栄養士の資格を持つ我が母と、ダイエットで通った時の管理栄養士さんから教えて頂いたことで、プロお墨付き!
しかも、色どりがキレイだと、美味しそうに見えるんですね^ ^
子供や夫にも好評♪
このおかげか、我が子は、お野菜が大好きです。
我が家の場合、
緑なら、
ほうれん草、ブロッコリー、小松菜は、よく使うお野菜。
この3つの野菜は、ポイント②も充たせることが多く使いやすい、というのが多用している理由でもあります。
ポイント②は満たせませんが、キャベツや白菜も使い道が多く、よく使っています。
【②冷凍野菜をうまく利用する】
野菜って足が早かったりしますよね〜
そうすると、使えずに廃棄に...
これが、冷凍野菜であれば、生野菜ほど足を気にしないで済むし、何よりもサッと取り出して使える!
忙しい人には本当にオススメです♡
栄養分が...とか、味がいまいちで...という心配をされる方もいらっしゃると思いますが、栄養価については、旬の時に加工するのでむしろ生より栄養価は高い!なんて研究もあります。
味も、国産を選ぶと失敗は少ないと思います。
【③調味料はシンプルに】
レシピを見ると
〇〇ビネガー
〇〇ワイン
など、カタカナの調味料がザーーーッと並んでいるレシピってありますよね。
お料理が好きな方はいいのですが、私のように料理が大好き♡ではなく、
ラクしたい
と思っている人にはツライ・・・
調味料を用意するのに手間がかかったり、それぞれの調味料を計ったり、調味料を入れるタイミングが違ったり。調味料が多いほど、手間がかかるので、どうしても億劫に感じてしまいます。
極力、頭を使わずラクして作るには、調味料の種類が少ないレシピを選ぶのがオススメです♡
特に和食は、調味料が限られており、かつ、応用の効く調味料ばかりのため、作りやすいと思います。
ぜひ、料理を作る時の参考にしてみてくださいね。
ことみ@FP&ライフオーガナイザーでした♪
- 2421
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
夕方忙しい人の救世主!ヘルシオ・ホットクックを2ヶ月使い倒したレビューほどよいミニマリスト 香村 薫
-
美味しい甘酒スムージーと毎日飲むための秘訣暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥