
時短家事 !動線も意識したサッと使える洗濯ネット収納
大切な衣類を守ってくれる「洗濯ネット」
大きさがバラバラで
使いたいサイズをサッと
取り出せない事はありませんか?
我が家では洗濯後、ネットはすぐに干し
乾いたらそのままボックスにポイっと
片付けるだけ。
時短しながら
“見た目もスッキリ散らからないスタイル”です。
本日はそんな我が家の収納を
ご紹介したいと思ます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 233717
- 2257
- 1
-
いいね
-
クリップ
ちょっとしたひと手間で探さない。散らからない。
バタバタしている時間も
大きさ別に分けていれば
探す事なくスムーズに
ネットに衣類を入れ洗濯できます。
愛用しているのは主にこの2つ。
どちらも無印良品の商品です。
まずは暮らしに合わせて仕分けを。
はじめに洗濯ネットを集めて枚数や
使用頻度を確認しながら仕分けしていきます。
ここで使用頻度を再確認。
使っていない物は手放す対象に。
ざっくり収納でOK
我が家では洗濯ネットは
主に大きいものと小さいもの
ざっくりですが2種類に分けています。
洗濯ネットはそれぞれ
5~6枚程度所有しています。
脱衣所の収納スペースも
限られている為
ボックスはコンパクトな物を
2つ使用しています。
収納ボックスを置くスペースが
ない場合エコバックなどを利用した
袋分けもおすすめです。
洗濯機の隙間などを利用し
マグネットフックなどで
簡単に収納できます。
収納するポイントとしては
すぐに手が届く場所がおすすめです!
取り出しやすい=片付けやすい
底には特大サイズのネット(かなり使用頻度低め)を畳んで入れています。
その他の洗濯ネットは
畳むことは意識せず使用後は
そのままポイっと放り込むだけの
ズボラ収納です。
室内ちょい干しに壁面用ハンガーが大活躍!
壁面用ハンガーはご覧の通り!
室内の壁面を利用して干せる優れもの。
脱衣所だけでも画像のように
いろんな場所で簡単に干せちゃいます。
家事動線も意識して
洗濯物を洗濯機から出すタイミングで
ネットから洗濯物を取り出し干すようにしています。
洗濯物を干す時も先にネットから
出す作業が出来ていればスムーズです◎
ネットが乾いたらそのままポイっとお片づけ。
おわりに
過去はピンチハンガーに
掛けっぱなしという時期がありました。
使う時 目で見て選べるという事と
片付けるのがめんどくさい。
という理由でした。
そのちょっとした
めんどくさいを動線を意識した収納法で解消。
地味な悩みだった洗濯ネットに入れる作業も
今はストレスフリーです!
干しっぱなしだった
スペースもスッキリ!
日々の暮らしのヒントや
収納の参考になれば幸いです。
- 233717
- 2257
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
洗面所【無印収納ケースを使って】下着を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
モノが多くても片付く!洗面所の収納術【プロのスゴ技】Webマガジン Pacoma
-
無印良品で作る!毎日の洗濯をラクにする収納♡整理収納アドバイザー 窪嶋真弥
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
スッキリがつづく!プロの洗面所収納術6選Webマガジン Pacoma
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い洗面所にオススメ!カゴじゃない、わが家の洗濯カゴマスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
賃貸さんでもOK!洗濯機の横を収納スペースにする方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
ハンガー収納の実例アイデア14選|100均・ニトリ・無印の活用で絡まない!簡単DIY術もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯の負担を減らす!動線を短くするアイディアakiko maeda