家事がラクになる3つのポイント

家事ラクな仕組みをつくるには3つのポイントがあります

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9420
  • 28
  • 8
  • いいね
  • クリップ

家事がラクになるポイント1

家事をラクにするポイント1~家事動線

毎日、当り前のようにやらないといけない家事を
ラクにこなすポイントのひとつに
動線を考えるてみることがあります。

家事動線は歩数で考えてみるとわかりやすい。
ひとつの作業をする時に、どれくらい歩いているか
考えてみたことはありますか?

たとえば、調理をする時に
食材を取り出す→洗う→調理する→盛り付ける→配ぜんする
行ったり来たり~なんだか無駄に歩き回ったりしていませんか?

家事がラクになるポイント2

家事がラクになるポイント2
短時間でできる仕組みを作る
片付けるとなると1時間、2時間、あるいは半日かかると考えている人も多いと思います。
家事はもっと短時間でできるような仕組みを作っておくことが大切です。
具体的には5分でできる仕事量に分ける。

たとえば
洗濯物なら
洗濯を取り入れる(5分)
収納場所に移動する+収納する(5分)

そのために
同じ種類の洗濯物をまとめて干す
洗濯物を畳みながら取り入れるなど
あらかじめやることを考えておきます

家事がラクになるポイント3

家事がラクになるポイント3
楽しみながらやる!

いつもやらないといけない事として
家事に取り組むのはもったいない
同じやるなら楽しみながら家事も進めてみましょう。

たとえば
洗濯物を干す時って
ウキウキしませんか?
洗濯物のいい香り、清潔感、時折感じる自然の風や光
ちょっとした気持ちの変化で
毎日の家事もぐっと楽しくなってきます。


楽しみながらやることって
実は、苦ではなくラク
家事がラクになるのは気持ちの持ち方もあるんですね。

  • 9420
  • 28
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

大阪、北摂、神戸、でお片付け個人レッスン&セミナー、思考と空間のお片付けをご提案しています。片づけることで暮らしや人生までも好転してきます。ずぼらさんにも好評の…

整理収納シンプルライフ矢部裕子さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア