【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【DIYで職場環境改善】DIY初心者の社長がキッチン棚作りに挑戦!

殺風景で雑然とした会社事務所の台所にカインズ 『kumimoku』のアジャスター金具を用いて棚を作りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 667
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

雑然とした殺風景な台所・・・。

よくありがちな事務所の台所です。

雑然としててイケてない感じ・・・。

も少しおしゃれでいきたいなと・・・。

2×4(2バイ4)材を使って棚の柱を作ります。

2×4(2バイ4)材を使って
棚の柱を作成します。

まずは
天井の高さを測って高さに
合わせてカットします。

柱になる木材に弊社名を
印字して塗装します。

塗装をしたあとに金具を付けて2つの柱を合わせます。

先に塗装を行います。
柱の色は前回と同じ感じで
ブルーグレーを入れてビンテージ感を
出してみました。

カインズホーム『Kumimoku』の
連結金具を使って柱となる2本を連結します。

突っ張り金具を付けます。

突っ張り金具を取り付けます。
使うのは『kumimoku』の2×4アジャスター。

今回は2本の木材を
使っているので金具を2つ付けます。

1本の柱につき2つの金具が必要。

柱は2本建てるので計4本の金具が
必要となります。

尚、木材を切る場合はこの金具の設置を
考慮して長さを決めてカットを行い
柱を作成する必要があります。

2つの柱をそれぞれ立てて金具で固定します。

2つの柱を立てて金具で固定していきます。

左右柱を突っ張る天井の高さが違っても

天井がしっかりしていれば
突っ張ることがカンタンにできます。

棚板を取り付けます

棚の安定と強度を保つために
1番上と1番下は金具にて棚板を固定しました。

それ以外の棚受けは
1バイ材をカットしてビス止めし
棚板は外れるようにしてあります。

棚の各部に使われている
金具はシルバーで統一しました。

完成!

棚板を塗装して完成です。

少しおしゃれな雑貨を置いて雰囲気を良くしました。

  • 667
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

SDG's 宣言しました。『働きがいも経済成長も』の目標をもとにまずは社内の雰囲気を変える為に社長中心に社内スタッフとともに環境づくりをしていきたいと考えていま…

S.T.advance DIY clubさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア