
いざという時に役立つ【手のひらサイズの防災】
東日本大震災からちょうど11年、
防災の意識も高まる時期です。
大きな地震も含め、全国各地で今もなお
活発な地震活動と、迫りくる南海トラフ地震や
その他の想定されている地震にさらなる備えが必要だと思っています。
今回は、自然を利用できる、
あると便利な防災グッズをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1618
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
大切な連絡手段

災害の際には、安否確認や安否報告などに
必要なのが携帯電話です。
手元にある連絡手段、いざという時に
使えない。ということがないように
備えることが大切です。
(東日本大震災の被災者の方にうかがった話では
近いエリアには混線でつながらない状態でしたが、
離れた地域に住む親族にはつながり、
そこから近くにいる親族に連絡を取ってもらった経験があるそうです)
モバイルバッテリーだけで大丈夫?
いざという時のために、モバイルバッテリーを
持ち歩くことは、もはや定番だと思いますが
そのバッテリーを使い切った後を考えたことはありますか?
モバイルバッテリーの充電をうっかり
忘れている場合もあるので、これがあるから
安心。という訳ではありません。
ポータブルバッテリーを備えよう

電源のない場所で必要になるのがポータブル
バッテリーです。
携帯電話の充電のほかにも、暖をとったり
調理に使えたり、災害時の強い味方になるので
わが家でも備えています。
あると安心なものですが、咄嗟の場合には
デメリットもあるなと感じています。
それが重量です。
7.6kgの重さは簡単に持ち運べる重さではありません。
緊急避難する場合に、即持ち出せるものでは
ないと考えています。
(一旦落ち着いてから取りに戻った場合に
持ち出す優先度の高いものとして備えています)
「いざ」という時に役立つのは?

緊急避難をする場合に役立つものは
小さい、軽い、避難の邪魔にならないもの。
これに該当する
ディノスポータブルソーラー充電器を
備えることにしました。

折りたたんでコンパクトに
まとまっていますが開くと
ソーラーパネルが内側についています。
太陽光さえあれば充電ができるもの。
重さも260gととても軽量です。
これを防災リュックに追加しました。
防災リュックも見直しを!

セットになったものを購入したまま
安心をして一度も開けていない。
そんな防災リュックはありませんか?
人それぞれ必要なものの優先順位が
違います。
十分にセットされているようで、もう少し追加
した方がいいもの、逆にあとで持ち出してもいいもの
などが確認すると出てきます。
時々見直して、賞味期限、使用期限の
確認はもちろんのこと、今必要だと思うものを
アップデートしていくことが大切だと
考えています。

- 1618
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
GPS発信機のおすすめ4選|子供や老人の見守り、車・バイクの盗難防止に役立つアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー11選!失敗しない選び方とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
チャイルドシートのおすすめ13選!選び方やおすすめメーカーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソーラーパネルをDIYで作れるって本当?手順や材料・手続きなどを教えますLIMIA 住まい部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器の修理はどこに頼む?交換との比較や業者選びのポイントを解説LIMIA編集部
-
トイレの音が気になる方必見!自宅に設置できるおすすめの音消しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォーターサーバーって必要?いらない?一人暮らしや赤ちゃんなどシーン別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器が水漏れする原因と対処法とは?ポタポタ漏れや修理交換についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部