
手持ちのソファーを生かしながら…ソファーを手作り♪~その2~
megumi
子ども達が食事を運ぶ為のおぼん(トレイ)が欲しかったので端材と余っていたタイルを使って手作りしました♪
簡単なので初心者さんでも大丈夫ですよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
まずは材料から♪
土台は前回のソファーdiyの時に余った針葉樹合板
後は端材の杉板です。
モザイクタイルは裏がネット状のを使っています。
杉板を合板の縦と横に合わせてカットします。
カットした杉板をネジで止めていきます。
本当に簡単❗
既にトレイとして使えますがここからペイントしていきます。
下塗りのワトコオイルを塗って……
ワトコオイルが乾いたらホワイトにペイントして下地が見える様にヤスリをかけました。
いつもはグレーの下塗りもするのですが面倒だったので省略しました💦
タイルを接着剤で貼り付けます。
内側の部分にはマスキングテープを貼って養生しています。
目地を埋めて完成❕
目地材を作るときは少し固めが良いと思います。
残念ながら作業中の写真がない💦
タイルの上に目地材を落として埋めていき濡れたスポンジや雑巾で乾く前にキレイに拭き取ります。
ここで目地材をキレイに均しつつ拭き取ると仕上がりがキレイになります。
両端にセリアの取っ手を付けました。
このトレイで娘がカフェごっこをするんだそうです😊
タイルにした事でで少し重くなってしまいましたが…
これで少しお手伝いをしてくれたら嬉しいかな♪
最後まで読んで頂きありがとうございました✨