
2.5間の間口で実現 東向きボートガレージの家
商工住が混在する用途エリアで東向きに立地する邸宅です。
外観の特徴となる1Fのビルトインガレージは、ガルバリウムの外壁との組み合わせにより、一見すると住宅とわからない外観意匠とし、建物内部との印象のギャップを演出。門型フレームを採用することで、間口約3m奥行き約11mのビルトイン空間を、柱や壁をつくらずに実現しました。
2階のLDKは約22.6帖の大空間。奥様のこだわりのキッチンはステンレスと黒で統一したコーディネイトで空間を引き締めます。
LDKの東の端には段差をなくした約5帖のバルコニーが繋がります。
なお、このお宅は南面からの採光が難しい立地のため、東・西・北の3方向からの光でまかなう基本採光計画で考えられているのが特徴です。それにより、一年を通じてLDKにはやわらかい光が入り込み、南側が開けたお宅とはまた異なった居心地を提供します。どんな敷地にもおいても光と風を考える、タイコーならではの家づくりの考え方です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12576
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
黒いガルバリウム鋼板の外壁が、一見、「住宅?」と思わせながらも、玄関前の木の目隠しファサードで暖かさもプラスしています。隣接する建物との関係から、南面からの採光はハイサッシからだけに限り、基本は東、西、北からの採光をもとに計画しました。
都市部にはこのような敷地がたくさんありますが、計画的な開口部の配置を行なえば、十分に明るい空間をつくりだすことが可能です。
間口約3m、奥行き約11mのガレージスペース。自動車も2台駐車可能な大空間。廊下側にもガラスが入りさらなる開放感を実現。
玄関を入ると右手にはご主人ご自慢のボートガレージ。
間口約3m、奥行き約11mのガレージスペース。自動車も2台駐車可能な大空間。廊下側にもガラスが入りさらなる開放感を実現。
間口約3m、奥行き約11mのガレージスペース。自動車も2台駐車可能な大空間。廊下側にもガラスが入りさらなる開放感を実現。
東西に長い敷地の特性を最大限に引き出すLDK。北面からの柔らかい光が一日中入り込みます。
奥様のこだわりの対面キッチン。黒とステンレスで統一されて、空間を引き締めます。夜にはダイニングバーにも早変わり。
リビングから続くウッドデッキ。外で日向ぼっこも気持ちいいですね。
- 12576
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部