【現状回復OK】賃貸マンションのベランダにミニデッキ♪

すのこと1×4でベランダにデッキを作りました(^^)
ベランダで家庭菜園をしたくて作ったのが、今はアウトドアチェアを置いてくつろぐスペースになっちゃってますw

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5123
  • 41
  • 4
  • いいね
  • クリップ

まずは、完成形から!
今では、洗濯物干しや、アウトドアチェアをおいて、外気欲のととのいチェアになる日が多いです♪

そして、こちらが元々のベランダです。

避難はしごがあり、下はコンクリートで寒々しく、汚い感じがあり、はしごカバーの段差も引っ掛かるので嫌でした。

今回、避難はしごを隠す構造にしましたが、避難時にはすぐに手で上げられるように全体を固定せずにすぐに脱出できるようになってます。

建築関係の方から、同じ階の方でも避難はしごが無い部屋の人がはしごの把握ができないから危ないというアドバイスをいただきましたので、使用時以外ははしごが隠れないように、そこだけはずれるように改造してあります。

全体を浮かすことで、はしごカバーの段差をなくし、フラットにしました♪

準備中に子供の遊び道具になってしまいましたが・・・(笑)

材料は、85cm×56cmのすのこ3枚と85cm×46.5cmのすのこ1枚。
1×4の木材が2本。
ベランダの幅とすのこの長さがちょうどピッタリ!
なので、並べるだけで済みました♪

高さを出すために、すのこの下には、1×4の木材を2本、口の字にし、ガタガタしないようにゴム板をコンクリートの地面と明日の木材の間に噛ませました。

塗った塗料はこちらです!
本当はもう少し暗めを予想していたのですが、結構明るい出来となりました。

ベランダ全体も明るくなるので結果オーライです♪

合計で約7000円くらいの費用でした。

デッキと反対方向の半分は写真のような感じでIKEAで購入した芝とウッドを交互に置いてます。

半分が今回のデッキで半分が芝みたいな感じです。

狭くて寒々しいベランダでしたが、少し手を加えるだけで、明るく過ごしやすい雰囲気になりました♪
賃貸でも可能なので、是非参考にしてみていただけると嬉しいです!

  • 5123
  • 41
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(4件)

  • 834ak74

    建築関係者です。避難設備をふさぐのは危険なのでやめて下さい。

    避難はしごは全部の住戸についているのではなく、避難時には同じ階の住戸から隔板を蹴破って来て利用します。上の階の住人も降りてきて使います。

    ふさいでしまうとそれらの人がハシゴに気付けず、避難できなくなってしまいます!

  • tasohei

    > 834ak74 さん
    なるほど。そうなんですね、ありがとうございます!
    使用時以外は被さらないように工夫いたします。

  • emi

    賃貸のベランダでたこ焼きは大丈夫なんですか?作った物を持ってきて食べるのは自由だろうけどベランダで焼くとか大丈夫なのかな?と思いました。あと奥の方にあるビニールプール。お子さんが使用するのかな?これも集合住宅で使うの大丈夫なんですかね??ウチもマンションですが両方ともにアウトです。

この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
ログインしてコメントする

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY好きな一児の父です。会社の机や自宅を快適に暮らせるようDIYに励んでます✌︎('ω')✌︎アイデア交換できると嬉しいです♪

tasoheiさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア