
お鍋は常時【ゼロアクション】で片づける
キッチンの片づけで後回しになるのが、お鍋の片づけ。常時はゼロアクション、来客時はワンアクションで収納できるので、いつもキッチンはスッキリ。ラクに片付くと、もっとラクにお料理を楽しめます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34195
- 101
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンのお鍋は「ゼロアクション」片づけ

我が家は毎食、家ごはん。
一年363日は
お家で晩ごはんを食べています。
毎日ごはんを作り続けていると、
ラクに、さっと作れるようになってきたから、
年の功ってあるもんだなぁって
思えます(自分で誇らしいわぁ 笑)
ゼロアクションでお鍋を片づけていることも、
さっと気軽に調理するのに
役立っています。
「ゼロアクション」片づけって?
「ゼロアクション片づけ」っていったいどういう事?
って、思われる方も多いと思います。
平たく言うと、
扉をあけたり、
引き出しをひいたりしない片付けのことです。
お鍋は、
引き出しやシンク下の収納に
片付けるのではなく、
洗ったお鍋をそのまま、
コンロの上に戻します。
出しっぱなしのように見えますが、
次のアクション(調理)の備えて
片付けているわけです(笑)
片付いた状態がいつも同じことが重要
片付けるって、
見えないようにする~とか
キレイにする~など
漠然ととらえられることも多いと思いますが、
「元の場所に戻す」ことが
片づけることです。
逆に、
片付けた状態が
いつも同じ状態であれば、
見えていても、
それほどきれいじゃなくても
「片づけた」と言えるでしょう。
ゼロアクション片づけでも、
いつでも同じ状態を目指しています。
・きれいに拭いたコンロの上に
綺麗に洗ったお鍋を置く。
ワタシがいつも目指す
片付けた後の状態です。

来客バージョンの収納もあるから安心
普段はコンロの上に
お鍋を置いておいますが、
たまに、来客があるときには、
本来のお鍋の収納場所に戻します。
こちらの収納場所には
「ワンアクション」で収納することができます。
シンクのうしろに、
調理道具をまとめているワゴンを配置しています。
ワゴンにスタッキングして
お鍋を収納。
ワタシのお気に入りのお鍋は
クリステル鍋なので、
場所を取らずに、
4個の鍋を重ねることができます。
片づけることで次のアクションがスムーズに!

綺麗に洗った鍋が、
綺麗に整ったコンロにのっているのは
なかなか気分がよいものです。
自分の意識の中で、
「片付いた状態である」と思えることが、
毎日の風景を素敵に見せてくれます。
すぐに調理ができる状態を
目のあたりするわけですからね。
自分のライフスタイルに合わせて、
片づけ方も考えてみる。
そうすることで、
毎日の暮らしも
もっとラクで楽しいものになってきます!
ついでに調理しておくっか!?という
軽~いのりで、
毎日続く、調理時間を
楽しめる状態にしています。
いつもキッチンの片づけを
維持できている。
そう思えることで
自己肯定感も上がります。
いつものキッチンが
居心地のよい場所になるんですね。
- 34195
- 101
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
たったこれだけで?朝の洗面エリアで確実に2分時短する方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子