
欲しいサイズの紙袋をサッと取り出しやすくしよう!
お買いもののたびに増え続ける紙袋。
最近の紙袋は、デザインや素材にこだわったりで可愛さゆえついついとっておきたくなるものばかり。
気づけばクローゼットや押し入れの隙間という隙間にストックしてしまい、いざ紙袋を使いたい時に使いづらくなっていませんか?
今日はそんな頭を悩ませ続ける、紙袋の収納方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 152025
- 2369
- 4
-
いいね
-
クリップ
おうちの紙袋、欲しいサイズすぐに取り出せますか?
紙袋っておうちに必ずありますよね。
紙袋は【定量保管】が絶対です。
自分が決めたスペースに入りきる量を守る。それだけで、非常に使いやすくなります。
以前、こんなお客様がいらっしゃいました。
お買い物が大好きでリッチな奥さま。スーパーでも紙袋に入れてくれますよね。
数百枚以上の紙袋がキッチンに溢れ、食器棚の扉が開かなくなっていました。
奥様は「紙袋は便利。
しかも、せっかくもらったのだから捨てるのもね〜、なんかもったいないのよね〜 」と言われます。
お気持ちはわかります。だって使えるし、いつかきっと使うし!!
では、
食器棚の扉が開かず、中に入っている素敵なお皿を使えていないことは、もったいなくないのか?
私は、お皿を使ってあげられていないことも、もったいないと思います。
お皿はいつでも使えるし。。と思うのかもしれませんが、
素敵なお皿だからこそ、もっともっと使って欲しい。
そう思うのです。
「もったいない」は捨てることじゃなくて、物を活かさないこと。
そのためには枠を決めて「定量保管」
•紙袋を減らす。
•定量を守る。
これだけ。
これをすれば、さらに使いやすくなる収納技が活きてきます。
あなたは、大きな紙袋の中に、小さな紙袋をいれていませんか?
そうすると、出す時に、自分の使いたい大きさがわからず、あれもこれも出してしまう。
一枚だけ出したいのに、何枚か一緒に引っかかって付いてきて、結局散乱する。
こんな現象がおこります。
そこで最近、スペースがあればお勧めしている方法をご紹介します。
Let’sデトックス!
・STEP 1・
ファイルボックスに紙袋を立てる。
★ここでプチテク★
ポイントは、ひもを袋の中に入れ込んでおくこと。
ひもが長くダラーンとしていると、出し入れする際に引っかかる原因になるので、ココはひと手間かけて収納します。
ひもを中に引っ張ります。
外側から見ると、ひもがピンと張ってスッキリ!
・STEP 2・
大きさ別に収納して、底の向きを揃えて立てる。
\ FINISH /
これで、書類感覚で出し入れできますよ。
以上です!いかがですか?
この方法にしてから何が助かるかというと…
自分ももちろんですが、旦那さんが紙袋を選ぶときに、
• 出しまくる・・ということが無くなった!
• 急いでいても、さっと欲しいものが出せる。
家族で共有するものほど、出し入れしやしく!もココから見えてくることですね。
こんな風に収納して!と伝えたいわけではなく、
「定量管理」「定位置管理」が出来てこそ、雑誌に載っているような収納技が活きてくるということ。
それが「リバウンドしない収納」です。
「定量管理」「定位置管理」が無いまま、収納技に目を向けて、
「こんな収納にしたーい」とチャレンジしても、すぐにリバウンドするのは、当たり前。
時間の無駄です。以前の私がそうでした。。
まずは紙袋。溢れているなら、今すぐ定量を決めてみましょう。
そして今後、無駄に捨てなくていいように、簡単にもらわないようにしましょう!
靴や服を買ってもエコバックに入れましょう!
これが本当に“もったいなくない!”ですね。
無印良品の仕切りスタンドも紙袋収納にオススメです!
★Today’s Keyword★―――――
紙袋問題、もらわなければ、即解決!
そうもいかない…そんなあなたは
定量&定位置管理で脱・増えまくり&出しまくり!
―――――――――――――――――
お片付けに悩んだら、おうちデトックスへ♪
「仕事と子育てで部屋がはちゃめちゃ…」
「片付けたいのに片付けられない…」
「イライラして家族に優しくできない…」
そんなお悩みも、部屋が片付くと解決できるかもしれません。
勇気を出して、お片付けデビュー!
罪悪感とイライラの毎日から、一歩踏み出しませんか?
一生使えるセオリーを身に付けたい方は、、
- 152025
- 2369
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
【玄関】鍵持った?忘れ物が多い人は玄関周りを見直そう!動線を考えた玄関収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか