
釘は不要♡ベニヤ板で作る簡単♪大きめ飾りドア♡
ホームセンターでお安く手に入るベニヤ板で簡単に飾りドアが作れます(*˘︶˘*).。.:*♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74489
- 334
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは置く前before〜
壁紙の腰の部分に柄が(´ε`;)
なんだか気になってしまってドア作って隠しちゃえという事になり(๑´ㅂ`๑)
材料
★2.5㎜のベニヤ板
★SPF1×4 縦2本 横3本
★ボンド
★ワックス
★カッター
★ヤスリ
カット前のベニヤ板。2.5㎜の厚さだとホームセンターでお店にもよりますが、600円以下で買えます(๑´ㅂ`๑)
我が家の近くは498円です♡
家に3枚くらいあるわ(๑´ㅂ`๑)
色々アレンジできるし
何よりもカッターでジコジコ切れるのが
お手軽(๑´ㅂ`๑)
まずは置きたい場所のサイズを測り、ベニヤ板に線を引きます。
線を引いたら、
定規を当てながら、カッターで何回かジコジコします(๑´ㅂ`๑)
まー結構地味な作業ですが、私何気に好きです(๑´ㅂ`๑)
SPF材のサイズですが。
置きたい場所にカットした
ベニヤ板の縦の長さのもの2本、
ベニヤ板に両脇に縦のものを2本置いて、その間の長さのもの3本用意します。
*SPF材1×4の幅は8.9㎜なので
あらかじめ置きたい場所のサイズを測って計算してホムセンへゴーしました(๑´ㅂ`๑)
私はホムセンでカットしてもらいました(๑´ㅂ`๑)
それが1番楽だし、SPF材はトゲトゲも少なくてヤスリがけも楽なのです。
木材用意できたらヤスリがけをします。
あっベニヤ板にもね(๑´ㅂ`๑)
ワックスを塗りまーす♡
ベニヤ板は色が濃く出やすいので、ちょい色の薄めのBRIWAXラスティックパインを。
SPF材にはジャコビアンをチョイスしてみました(๑´ㅂ`๑)
私は素人なので、Waxの種類も塗り方すらもわからなくて。
ネットで調べまくりました(*∩ω∩)♡
①まずは食器洗いスポンジにWaxをつけて塗っていきます。
②塗り終わったらタワシででこすります。
③いらない雑巾でこすります。
↑
この作業で艶が出ます(๑´ㅂ`๑)
SPF材にボンドをつけてベニヤ板に貼ります(๑´ㅂ`๑)
かなりたっぷり目にぺったんこ(๑´ㅂ`๑)
ホムセンで見つけた取っ手も付けてみたりして(๑´ㅂ`๑)
愛車の軽に立てかけてますわ(๑´ㅂ`๑)
乾いたので立てかけてみると(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
あのへんちくりんな柄が目立たなくなりました(๑´ㅂ`๑)
ディスプレイしてみると(*˘︶˘*).。.:*♡
ディスプレイもアレンジできて楽しめます(*˘︶˘*).。.:*♡
何よりもあの壁紙が隠れたことが(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
お部屋のアクセントにもなります(๑´ㅂ`๑)
釘も使わないのでお手軽です♡
小さいサイズでも可愛いと思いますので
ぜひレッツDIYしてみて下さい(*˘︶˘*).。.:*♡
読んでくださってありがとうございました(*∩ω∩)♡
- 74489
- 334
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX