
物を捨てても片付かないのは
物を捨てるだけでは部屋は片付きません。
それはなんとなくわかりますか?
ちゃんと出し入れしやすく、簡単に片付けられる仕組みが必要です。
でもその前に、これがわかっているでしょうか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21125
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
片付く仕組みを作りましょう
使った物を片付けるには、物の定位置が決まっていないといけません。
そうでないと戻せないから。
家の中で、その「モノ」の定位置にふさわしい場所、ふさわしい収納方法を
考えるのは収納プランです。
いわば、片付く環境を整えるのがこの部分。
これができていないといくら捨てても片付かないのはわかりますよね。
物を持つ基準を自覚する
問題は仕組みを作ったあと。
「使ったら元に戻す」を習慣にするためには、頑張って3週間くらいは意識して行動したいもの。
人間的努力はやはり必要だと思います。
でも習慣になってしまえば、考えなくても動けます。
頑張らばらなくても歯磨きできますでしょう?
では「捨てても片付かない」とはどういうことか。
単純に「また買ってくるから」
別に買ってもいいのです。
ただ、あなたにとっての適正量を知っておくこと
物を持つ基準を自覚しておくことです。
・どんな物が好き?
・どのくらいあれば安心できる?どのくらい持っていたい?
・収納スペースに対してちょうどいい?
・自分の整理力にふさわしい量?
それがわかっていれば、定期的に見直ししたり買い過ぎて物が増え過ぎることもないので
最初につくった収納の仕組みがうまく機能し、物があふれることはありません。
そもそも収納スペースを確保するときにどのくらい物があるか把握する必要がありますが
現在の量だけでなく将来を見越した量を想定すると安心です。
自分なりの物を持つ基準があいまいだと、収納スペースの確保の段階で失敗していたことになります。
あまり難しく考える必要はありません。
だいたいでいいので「こんなものはこれくらい持っていたい」と
一度考えてみるのがおすすめです。
もっと詳しくモノとの上手な付き合い方も知りたい方はお得なセミナーで!
- 21125
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
トイレの節水で水道代を抑えよう!節水グッズや小レバーが便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部