
リンゴ箱とホームセンターで売っている金具を使ってハンギングウォールシェルフをDIY
リンゴ箱と金具を使って壁から吊っているように見える吊戸棚を作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 98890
- 386
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずは完成写真です
ホームセンターでみつけた金具を使います
ホームセンターの金具売り場でみつけた金具を使っていきます。
・丸カンボルト4個
・ボルト4個
・ワッシャー8個
・ロープフック4個
・ターンバックル4個
・ビス
・リンゴ箱2個
金具のシルバーのキラキラ感を無くすかどうするか迷ったのですが、
金具のキラキラはそのままに、リンゴ箱を濃いめのブラウンにステインで色付けしました。
丸カンボルトを通す穴をあけていきます
●穴をあける時は捨て板を
●ボルトの直径より大きめに穴をあけます
百均で買ったクランプいつも大活躍
右側、左側、穴をあけていきます
丸ボルトを通してみたところです。
下にワッシャー+ボルトでしっかり留めます
リンゴ箱を壁に止めつけます
リンゴ箱を壁にビスで止めてしまいます。
そう、ダイレクトにいっちゃいます。
(今回は穴があいちゃうので原状回復はできませんー)
でも、もし原状回復できるようにするのなら、
2×4を柱にして柱にビス打ちするか
2×4柱+板壁にビス打ちするなど方法はありそうです
水平を取りながら、両端、真ん中と3か所、ビスでリンゴ箱を壁にとめたところです。
この地点ですでにリンゴ箱は壁に張り付いてます☺
あとは金具を装飾するだけです☺
ロープフックをつけます
リンゴ箱の少し上にロープフックを取り付けます
ターンバックルとロープフックが丁度いい感じになるように
バランスをみて、ロープフックを取り付ける場所を決めます。
ビス止めはマスキングテープで留めておくと作業がやりやすいです。
水平をとりながら、ターンバックルをつけます。
回して締めるのですが、締めすぎるとリンゴ箱が壁から浮いてしまいます。
くるくると回し、緩すぎず、きつ過ぎずの位置で止めます。
りんご箱を取り付ける場所はこんな風に方向を変えてみました。
それぞれに金具をつけて
完成です♪
りんご箱だけでも十分雰囲気があっていいのですが、木材+金具は大好物なので、ハンギング風ウォールシェルフを棚板ではなく、りんご箱ver.で作ってみたくてdiy!!
でした。
- 98890
- 386
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
ジャッキでミニテーブルを簡単DIYyuka
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
丸見えのキッチン!パーテンションDIYで目隠し♡【現状復帰OK♪】yokochin
-
ニトリのカラーボックスと100円グッズで作る2WAYおままごとキッチン♪Mily
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
100均アイテムで電気スタンドMika.re