
廊下をブルックリンの街並に Part2 ダンボールで作る鉄の扉と街灯
100円ショップの材料や、牛乳パック、ダンボールなどを使いお金をかけないで廊下をブルックリンの街並にdiy♪
Part2は、ダンボールで鉄の扉を作ります
くるみボタンを使って、リベットを表現しました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6806
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
Part1では、レンガの壁紙を貼りディアウォールを使い水道パイプにサインボードを取り付けた所を紹介しました
今回はダンボールと、くるみボタンを使って鉄の扉を作ります
用意する物
ダンボール
くるみボタン3パック
30mmの細ビス
杉板 2m 1枚
半ヌキ 5mぐらい
グルーガン
シルバーのスプレーペンキ
黒いシート
出来上がりの図ですが、こんな大きなダンボールは無いので、扉を4分割して作ります
作った工程写真が無いため
絵で紹介します
写真の扉はあり合わせで作ってるので、
材料と、出来上がり写真が異なります
板はホームセンターに売ってます
杉板は、幅9cm
半ぬきは幅4.5cmです
両扉が出来たら2つをつなげます
図のように扉の下に杉板を置き
半抜きでダンボールの扉を挟み
ビス止めします
次にリベットのような感じを出すため
くるみボタンをグルーガンでつけます
図の間隔でくるみボタンを
グルーガンでつけます
あらかじめくるみボタンをつける位置に鉛筆で印をつけておくと楽に作業出来ます^_^
くるみボタンをつけ終わったら
シルバーのスプレーペンキで塗装します
塗装が乾いたらサビ塗装します
写真が、別物ですが
こんな感じにくるみボタンの周りと、
木の縁にサビ塗装します
扉の出来上がりです\(^o^)/
蝶番の感じを出す為両端に
黒いシートを切って貼るとそれらしくなります
立て掛けタイプの扉ですが、形を変え
直接剥がせる両面テープを使い既存の扉に貼り付けても(^。^)
その場合軽量化を図る為バルサ板を使って
下さい
次に街灯の作り方です
材料
プラスチックのメイソンジャー
プラスチックの電球の形の物
メラミンの皿
セリアの6灯の電池式照明
牛乳パック
割り箸
黒い針金
ダイソーのLEDロウソク
粘着のマジックテープ
L字ステイ
牛乳パック下5cm残しカットして
15cmにカットした割り箸を四隅にグルーガンで取り付けます
そのあと黒に塗装します
乾いたらLEDのスイッチの穴をくり抜きます
メイソンジャーの蓋に穴を開けます
ドリルなどで穴を開けて
ソケットが入るくらいニッパで切り取ります
ソケットの黒い部分をニッパで摘んで
取ります
図の順でソケットにLEDの電球を入れます
これはダイソーのLEDロウソクの
受け皿をノコギリでカットした物です
たまたま家にあったからこれを使いましたが、ワザワザ買わなくても
ペットボトルのキャップなどで代用出来ると思います
メラニンのお皿にグルーガンで取り付けて
黒にペイントします
針金をくるっと巻いて
4箇所にグルーガンで取り付けます
牛乳パックにLEDの電池ケースを入れて
組み立てた電球を入れます
牛乳パックの裏とステイにマジックテープを貼って取り付けます
完成です\(^o^)/
とても長くなりましたが、
見てくれてありがとうございます
低予算でこんなに変われるのて
ぜひ作って見てください(^。^)
まだ紹介してないネオンサインなどは
Part3でupします\(^o^)/
- 6806
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
【賃貸DIY】1×4材のディアウォールと100均でゲーム機をカッコよく飾ってお片づけしよう!!【壁収納】lovekuma_emily
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
塩ビパイプで簡単かっこいい天井ラダーをつくろう☆reks
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku