
難しいアンティーク加工は必要ナシ!塗装不要のセリアのアンティークフォトフレームだからおしゃれに決まる!飾り窓枠DIY☆
セリアでアンティークフォトフレームを見つけました。
最初からアンティーク加工されているフォトフレームは便利!難しいアンティーク塗装をしなくてもいいのですぐに使えます。今回はアンティークフォトフレームを組み合わせて壁面にディスプレイできる窓枠風雑貨を作ってみました。
ペイント不要なので便利で簡単です(^-^)/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18412
- 176
- 0
-
いいね
-
クリップ
セリア商品
材料はこちら。
セリアで買ったアンティークフォトフレーム4つと焼杉板二枚です。
フォトフレームはその名の通りアンティーク加工されているので自然なかすれ具合がいい雰囲気を出しています。
焼杉板は反りがあるものが多かったのでお店で確認が必要です。
完成イメージ
完成イメージはこんな感じです。
フォトフレーム4つで作る窓枠のサイドに板をつけようと思います。
これがシンデレラフィットだったら最高!!だったのですが残念ながら杉板が少し長くNOシンデレラフィットです…。
シンデレラフィットではなかったので、この余った部分も活用していくことにしました。
フォトフレームより長い部分は約3センチほどなので、その半分の1.5センチずつにノコギリで切り離します。
フォトフレームを窓枠に
フォトフレームはペイント不要のアンティーク加工なので、このまま4つをボンドで固定します。
マステで固定
ボンドが乾くまで、ずれないようにフレーム同士をマスキングテープを巻き付けて固定します。
両サイドにつける板も同様にボンド&マスキングテープで固定します。
ボンドが乾いたら、念のため裏側からT字の金具を使ってフレームとサイドの板を固定しておきます。
裏側から見るとこのような形に出来上がりました。
窓枠の中身
窓枠の中身を用意します。
白黒にプリントアウトした風景画像を二枚用意し、フレームのサイズに合わせて切ります。
残りの2つのフレームには、文字を入れます。
付属の透明のシートをペンキでざっくりと汚すように塗り、乾いたら文字を書き入れます。
丁番風の飾り
サイドの木とフォトフレーム窓枠の継ぎ目に『なんちゃって丁番』をつけて見た目を少しだけ良くします。
100均で購入できるたんざくラベル(ガーデニングで植物の名前などを書く札)を4つ用意し、アクリル絵の具の黒・茶色・焦げ茶色を重ねて塗ります。
絵の具が乾いたら『なんちゃって丁番』とサイドの木の余りをボンドで貼り付けます。
完成です
フォトフレームに先ほど作った中身を入れて完成です!
階段の壁、モルタル風にペイントした壁面に飾りました。
アンティークの雰囲気が他の雑貨ともマッチして階段の壁がいい感じになりました(^-^)
アンティーク加工はなかなか難しいですがこれならそのまま使えて便利♪
ペイントしなくて済むので時間をかけずに仕上がりました。
お手頃なアンティークの窓枠風雑貨は壁面をおしゃれにしてくれること間違いなし!
ぜひお試しください♪
閲覧いただきありがとうございました☆
- 18412
- 176
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
えっ!?これダイソーの木箱!?絶対100均には見えない裏技、DIYチェストの作り方!"swaro109
-
プランターを簡単DIY!100均すのこやコルクを使った壁掛けアイデアも!LIMIA DIY部
-
【連載】100均アイテムで完成!簡単!時短!ひっくり返して両面使えるシェルフ!花宮令
-
和室の障子を大胆リメイク!ナチュラルアンティーク風の扉に変えてみよう!urucoto
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら