
たんぽぽ白鳥久美子「生後4ヶ月の娘にテレビどのくらい見せていいのか」と疑問
8月に第一子の女の子を出産した、「たんぽぽ」の白鳥久美子さん。愛娘のチェリ子ちゃんはすくすく成長し、生後4ヶ月に。白鳥さんはすでに仕事に復帰していて、パパであるチェリー吉武さんがワンオペ育児をする日もあるのだとか。そんな白鳥さんがブログにある疑問を投稿していました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 252
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
8月に第一子の女の子を出産した、「たんぽぽ」の白鳥久美子さん。愛娘のチェリ子ちゃんはすくすく成長し、生後4ヶ月に。白鳥さんはすでに仕事に復帰していて、パパであるチェリー吉武さんがワンオペ育児をする日もあるのだとか。そんな白鳥さんがブログにある疑問を投稿していました。
おかあさんたちの味方・Eテレタイムに「助かる」
白鳥久美子さんオフィシャルブログより
白鳥久美子さんはテレビの世界で活躍するだけあり、幼いころからテレビが好きだったそう。その遺伝子をしっかり受け継いでか、チェリ子ちゃんもすでにテレビっ子の片鱗が見えるそうです。
「もともとテレビっ子な
アタイですが、
チェリ子もどうやら
テレビ好きらしく
今のところ、
いないいないばぁっ!
↓
おかあさんといっしょ
↓
みいつけた!
の流れで
これはヨシ!と観せています。」
(白鳥久美子さんオフィシャルブログより)
NHK Eテレの『いないいないばぁっ!』『おかあさんといっしょ』『みいつけた!』という鉄板幼児番組を見ているというチェリ子ちゃん。視聴しながら、『ウヒャハハハ!』
『アイヤイヤイ!』と声をあげて反応しているのだそうです。さすが子ども心を理解しきっているEテレ番組! すべてのおかあさん・おとうさんにとって心強い味方ですね。
白鳥さんは夕方のEテレタイムを利用して夕飯作りを済ませることができ、「助かります!」と感謝する一方で、「とはいえ、赤ちゃんのテレビ視聴はどのくらいにしたらいいんですかね?」という、素朴な疑問を綴りました。
ちなみに白鳥さんの初恋は、かつて『おかあさんといっしょ』に登場していたライオンの“じゃじゃまる”だそうです。
パパがチェリ子ちゃんにあげたクリスマスプレゼント
2歳までのテレビ・動画視聴は何を気をつける?
テレビや動画を子どもに見せることに対して、どこか後ろめたさを感じたり、「大丈夫なのかな?」と心配になってしまうママパパは少なくありません。実際、日本小児科医会では、「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」と提言しており、小児科などで「テレビに育児をさせないで」といった内容のポスターや冊子を目にしたことのある人も多くいるでしょう。
でも、なぜ2歳までテレビや動画の視聴は控えたほうがいいとされているのでしょうか。理由のひとつとしては、テレビを見せっ放しにすることで、親と赤ちゃんとのコミュニケーションタイムが少なくなってしまう可能性があげられています。
しかし、子どもがぐずったときや、家事をしたいとき、外出先でごきげんになってもらいたいときなど、動画はとても便利な育児グッズのひとつと言えます。1歳前から子供番組に興味を示す赤ちゃんは多くいますし、上のきょうだいがいれば、下の子も一緒にテレビを見る機会がありますよね。
要は程度の問題ですから、少なくとも「長時間、テレビや動画を見せっ放しにしない」ということ、そして身体を動かして遊ぶ時間や、親子のコミュニケーションを取る時間を十分に設けることができれば大丈夫です。
また、視聴時間は意識的に制限し、できれば休憩を挟んで、連続して見続けないほうが良いとされています。また、テレビに近づき過ぎないよう、視聴のときに座る場所をいつも決めておく、テレビに近づきすぎないよう柵を用意しておくなどの工夫もするといいでしょう。
(マイナビ子育て編集部)
- 252
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
紙芝居でプログラミングを学ぶ⁉親子の交流が増える新感覚教材が楽しい♡ks._.myhome
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
愛犬の防災対策!災害時大切な家族であるペットが困らない為に準備しておくこと。uchan_cube
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部