
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身します
お片付けブロガー えり
『Tシャツの特徴のある部分を見せて畳む』
『つっぱり棒で仕切る』
この2つで、一目瞭然のTシャツ収納が作れます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
黒いTシャツって、何枚も持ってたりしませんか?
黒じゃなくても、好きな色ばかり買ってしまうことがあるかと思います。
畳んで収納すると、こんな感じ。
どれがどれだか、わかりませんよね?
そんな時は、畳み方を少し工夫してみます。
このタンクトップは、
普通に畳むと…
立てて収納した時に、黒い部分しか見えない。
なので…
脇側が見えるように畳みます。
このTシャツも、
これで立てて収納しても、一目瞭然。
こんな感じ。
広げてみてから「あー、これじゃない…」ってことがなくなります。
せっかく畳んだのに、また畳み直すなんてイヤですよね。
もちろん、プリントに限らず、そのTシャツの特徴のある部分が立てた時に見えるように畳めばOKです。
そして、引き出しの中は【つっぱり棒】で仕切るのがオススメ!!
このつっぱり棒ネタも、思いついた時、自分で「ナイス収納!!」って思いましたね笑
つっぱり棒は、好きな幅で仕切れるところがオススメ。
ただし、ベニヤの引き出しで突っ張ると壊れるのでやめてください(^^;
プラスチック製の引き出しなら、↓こちらの方法が使えます。
ちなみに、吸盤にハンドクリームを薄く塗ると、より外れにくくなりますよ。
是非、お試しください♪
↑コチラも見てね〜