室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!

室外機カバーは、省エネだけでなく、日よけや雪よけとして故障防止になるともいわれています。今回は、そんな室外機カバーのDIYアイデアを5種類を紹介! すのこや100均絵の具など使っておしゃれに自作できるアイデアばかりなので、参考にしてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 531815
  • 1519
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ガーデン風の室外機カバーをDIYしてみた

smileyさんは、ベランダの室外機をガーデン風にDIYされました。

こちらが、ビフォー・アフターの写真です。

変化は一目瞭然ですよね。
白と木目がとっても爽やかな、ガーデン風の室外機カバーが素敵です♪

smileyさんがまず作成したのは、設計図です。
室外機の大きさやベランダの高さなどに合わせて、細かく木材のサイズを測っています。
設計図が出来上がったら、早速ホームセンターへ向かいましょう♪

【材料】
・角材
・1×4材
・ベニヤ板
・塗料

角材で枠を作り、室外機の周りを囲みます。
ファンの前に角材がこないよう注意してくださいね。

背面とファンを除く場所に、1×4材をビスで固定していきます。
天板は茶色にしたかったというsmileyさんは、少し濃い茶色になるようブライワックスで色付けしています。
雰囲気が出てきました♡

ガーデン用の白ペンキで色を塗っていきます。
上部が斜めにカットされているのは、あとで屋根を付けるためです。

屋根部分にはベニヤ板を使用します。
写真のように丸くカットし、横長のベニヤ板に並べ、ボンドとネジで裏から固定すれば完了です。

塗料には100均のアクリル絵の具を使用したそうですよ。

これでかわいい室外機カバーの完成です♪
ベランダが華やかになりました。

▼smileyさんのアイデアはこちら▼

ウッド調テイストのかっこいい室外機カバーをDIYするアイデア

ukinkoさんは、室外機カバーをおしゃれにDIYされました。

ukinko
ukinko

まずはビフォーの写真です。
2つの室外機がせっかくのベランダの雰囲気を壊しています。

ukinko
ukinko

こちらが完成品です。
木目なので、ベランダの壁や床とも相性が抜群ですね。
ステンシルで書かれたSMOKING AREAの文字もおしゃれです♡

ukinko
ukinko

【材料】
・角材
・杉板

室外機の周りに角材を設置し、等間隔に柱を立てていきます。
そのとき、上部の長さが均一になるように、タコ糸などを用いて水平を取ることがポイントですよ。

角材の柱と柱をつなぐように、細めの角材を上下に2本固定しましょう。
そこに杉板を等間隔で固定していけば、大枠は完成です♪

室外機のファン部分は、覆ってしまうと故障の原因になることも……。
そのため、ukinkoさんは取り外し可能な蓋を作成しました。

ukinko
ukinko

蓋は、角材に杉板をつなぎ合わせて作成したとのことです。
丈夫なので、物を置くこともできそうですね。実用的で素敵です。

▼ukinkoさんのアイデアはこちら▼

1×4材を使用した室外機カバーはこちら

こもけんさんは、1×4材を使ってシンプルな室外機カバーを作りました。

こちらが完成品です。
木目がとってもきれいですよね。
シンプルですが、ルーバーのおかげでおしゃれな雰囲気になっています。

【材料】
・1×4材
・杉板
・胴縁材
・塗料

1×4材を使って左右の脚を作り、横木でつなげていきます。
室外機の取り外しがしやすいよう、前方上部と後方上部のみを固定していきます。

ちなみに、寸法はエアコンの説明書に記載されている室外機の必要余白スペースを確認してくださいね。
きっちりサイズにしてしまうと、エアコンの運転効率を下げてしまうばかりか、故障してしまう恐れがあります。

外に設置する場合が多いと思うので、耐水性のある塗料を選ぶようにしましょう。

杉板と胴縁材を使用し、蓋になるすのこを作成していきます。
メンテナンス&取り外しやすいように、固定しないことがポイントです。
すのこの横木となる胴縁材を、脚上部の枠に合わせることで、ガタガタせずに安定してくれるのだそうです。

ルーバーを作っていきます。
脚の左右に等間隔でビスを打ち、上記の写真のように杉板をビスに合わせて固定していきます。
このとき、ビスと同感覚の板を支えにしてあげると固定しやすくなるのでおすすめですよ。
板を固定する際は、開きを調節できるよう板の中心のみに行います。

組み立てが終わったら、仮置きしてホースやダクトが脚に当たらないか確認しましょう。
サイズが問題なければ、塗装をして完成です。

こもけんさんは、室外用のステイン塗料を使用しました。
ペンキで塗装する場合にも、耐久性のある室外用がおすすめなんだそうです。

左右と後方を覆わなかったのは、放熱を考慮しているためです。
覆いたい場合には、吸気スペースを確保できるよう必要最小限にしましょう。

▼こもけんさんのアイデアはこちら▼

すのこを使ってお手軽室外機カバーDIY!

mirinamuさんは、ラティス×すのこの組み合わせで室外機カバーをDIYされました。

mirinamu
mirinamu

完成品はこちらです。

温かみのある明るめの木目が素敵ですよね。
雑貨を飾ることで、より一層魅力的な雰囲気に仕上がっています。

【材料】
・すのこ…2枚
・ガーデニング用ラティス…1枚
・木材…2枚
・天板用木材…3枚※天板用木材は、一枚板でもOK
・L字金具…4個

材料は、自宅の室外機より少し大きめのサイズをそろえるようにしてくださいね。

mirinamu
mirinamu

すのこと天板に色を塗っていきます。
ラティスの色に近い色を塗ることで、仕上がりがきれいになります♪
mirinamuさんはオイルステインのメープルを使って色を塗りました。

mirinamu
mirinamu

すのこの裏についている横木に天板を載せ、ビスで固定します。
このとき、前面をラティスの厚み分空けておきましょう。

mirinamu
mirinamu

ラティスを取り付けたら、天板とラティスを固定します。

mirinamu
mirinamu

天板の裏を板で補強し、L字金具でラティスとすのこを固定したら完成です♪

▼mirinamuさんのアイデアはこちら▼

カウンター風室外機カバーをDIYしてみよう

mont-blue☆imoanさんは、過去に作成したウォーターサーバーのカバーを再利用して室外機カバーをDIYされました。

こちらが完成品です。
ステンシルで文字や絵を描いたり、フェイクグリーンを飾ったりと、屋外の雰囲気にぴったりです。

【材料】
・角材
・木板
・塗料

すのこ部分をベースに、野地板で箱型に組んでいきます。
手前から被せるように設置するため、背面は横木を渡しただけのシンプル設計です。
塗料は、カインズのWOOD水性木部保護塗料を使用しています。
mont-blue☆imoanさんいわく、耐候性、防腐防カビ、撥水性に優れているんだそうです。

野地板で天板を作成し、室外機の高さに合わせてもう一段棚を作成しました。
背面上部には、針葉樹合板で壁を作り、よりカウンターらしく見えるように仕上げています。

野地板で屋根を作成し、グリーンなどを飾れば完成です。
不揃いの屋根板がとってもかわいらしいですよね。
木目にグリーンが映えて、とっても素敵です♡

▼mont-blue☆imoanさんのアイデアはこちら▼

まとめ

おしゃれでかわいいカバーを取り付けてしまえば、室外機も素敵なインテリア・エクステリアに大変身します。
ぜひこれらを参考に、DIYを楽しんでくださいね。

  • 531815
  • 1519
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYを愛する方に参考になるDIY実践記事を中心にご紹介致します!工具や素材などDIYにまつわるものをリミア視点でお届けいたします。

LIMIA DIY部さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア