
コストコの熱さまシートは大容量で買い置き必須!市販との価格の違いや使用期限など
日用品がまとめて大容量で売られている『コストコ』。LIMIA編集部スタッフが『コストコ』で見つけて購入した、64枚入りと大容量の『熱さまシート』を紹介します。ドラッグストアで扱っている『熱さまシート』と違いはあるのか? 内容量、使用期限、価格などを比較してみました。
- 12093
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
家族分を備えておきたいコストコの『熱さまシート』
熱を出したとき、さっと貼るだけで額を冷やせる『熱さまシート』。これは小林製薬の製品ですが、一般的には「冷却シート」などと言ったりしますよね。ちなみに『冷えピタ』はライオンの製品なのでお間違いなく! こちらは、『コストコ』で取り扱っている『熱さまシート 大人用』です。
いざ「熱が出た!」というときに冷却シートのストックがないと、買いに行く手間が生じてしまいます。体調不良のときは少しでも寝ていたいから、それってかなり辛いこと。

コストコの『熱さまシート』の内容量と使用期限
ドラッグストアで売られている『熱さまシート』と『コストコ』版のものに違いはあるのでしょうか? 内容量や使用期限を詳しくチェックしましょう。
コストコの『熱さまシート』は64枚入り
『コストコ』で販売されていた『熱さまシート』は64枚入り。1箱は、シート2枚入りのパックが8つで計16枚。それが4箱セットになっていました。
毎日使っても1ヶ月はもつ量です。ただ、毎日『熱さまシート』を使うケースはあまり起こり得ないので、これだけ家にストックがあるとしばらく安心ですね。
コストコの『熱さまシート』の使用期限
64枚はかなりの量なので、気になるのは使用期限です。せっかく買ったのに古くなって使えない……という事態だけは避けたいもの。
『小林製薬』のホームページによると使用期限は箱に記載されているとのこと。私が購入したものには「2024.06」とあったので、封を開けなければあと3年はもつようです。思ったより長かったので、さらに安心が募りました。
コストコの『熱さまシート』と市販のものとの違い
街のドラッグストアやスーパーで販売されている『熱さまシート』と『コストコ』のものとに違いはあるのでしょうか?
まず量ですが、1箱が16枚入りという点は同じ。『コストコ』ではそれが4箱セットになっているだけです。
コストコの『熱さまシート』がややお得
- 市販のもの:792円(税込)※16枚入り
- コストコ:1,348円(税込)※46枚入り
メーカー希望小売価格だと16枚入りの『熱さまシート』は720円で、消費税が10%対象のものなので、税込みだと792円。お店によってはプライスダウンしているところもあるかもしれません。一方の『コストコ』は、64枚入りで1,348円(税込)でした。
ちなみに、ネット通販の価格を調べたところ、メーカー希望小売価格よりは安く流通しています(2021年8月時点、LIMIA編集部調べ)。
・ロハコ……487円(税込)
・ヨドバシドットコム……477円(税込)
・楽天……436円(税込)
1枚に換算するとコストコが安い!
- 市販のもの:1枚あたり約49円
- コストコ:1枚あたり約21円
1枚でいくらなのかを計算すると『コストコ』の方がお得でした! ネットで16枚入りを安く手に入れることができたとしても、『コストコ』の方がロープライスです。
コストコの『熱さまシート』はパッケージが違う
『コストコ』仕様の『熱さまシート』は、市販のものと違ってパッケージの色がワントーンでした。これは効果効能に関係がないので、とくに問題はありませんね。
『熱さまシート』そのものに違いはない
シートを出してみると、『熱さまシート』の大きさ、色、形状に違いはありませんでした。冷却時間の目安8時間という効果の点でも変わりはありません。
使い勝手に違いがないのなら、やはりまとめ買いがお得だと判断できますね。ただ、社会情勢や季節によって『コストコ』では手に入らない可能性が高いので気をつけてください!

コストコで日用品を賢くまとめ買い!
買い物へこまめに出かけると、それだけ時間も労力も消費します。もし買い物圏内に『コストコ』があるなら、生活雑貨をまとめ買いして賢くストックさせ、買い物の機会を減らしましょう。
LIMIAでは『コストコ』を取材して見つけたおいしいデリやお菓子、雑貨を紹介しています。トイレットペーパーやおしりふきの比較検証も行っているのでぜひチェックしてください!
コストコのおすすめ商品を61点セレクト!

コストコのおしりふきを比較レビュー
コストコのトイレットペーパーは本当にお得かを検証!
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年8月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年8月)に基づいたものです。
※紹介したアイテムは一部店舗では取り扱っていない場合があります。
- 12093
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2022年版!コストコおしりふきの値段と使用感の口コミレビュー、売り切れ対策LIMIA編集部
-
一人暮らし向けミールキットおすすめ10選|人気商品を比較して節約上手LIMIA編集部
-
安い食材宅配おすすめ5選!コスパ重視のサービスを紹介LIMIA編集部
-
便利なネットスーパーのおすすめ12選を徹底比較!送料やポイントなど使い方のコツLIMIA編集部
-
マッスルデリの評判は?宅配弁当を注文したユーザーの口コミ・レビューを調査LIMIA編集部
-
【2022年】食材宅配のおすすめ10選|人気サービスを比較&お試しもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしの野菜宅配サービスおすすめ10選|有機野菜・無農薬などの品質や料金を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食材宅配のお試しセットおすすめ5選!人気サービスの料金や品数を徹底比較LIMIA編集部
-
野菜宅配のお試しセットおすすめ10社!お得なサービスはどこか徹底比較!LIMIA編集部
-
東京で頼める有機野菜の宅配サービスおすすめ5選!お試しできるものもLIMIA編集部
-
徹底比較!コストコのトイレットペーパーの使い心地やコスパを検証レビューLIMIA編集部
-
SHEINは危ない?口コミは?激安ファッションブランドの商品が届くまでを徹底レビュー!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判を運営会社にインタビュー!お試しセットで検証もLIMIA編集部