
魚焼き器おすすめランキング12選|掃除が楽&臭わない商品
自宅にあれば、いつでも手軽に本格的な焼き魚などの料理を食べることができる魚焼き器。魚を焼くと、気になる臭いがでたり、油汚れの掃除が大変だったりしますよね。そこで今回は失敗しない選び方と『パナソニック』や『アイリスオーヤマ』など人気ブランドから販売されている商品12個を、ランキング形式でピックアップしました。また、購入を検討している方に向けて、選ぶ際のポイントやQ&Aを紹介していきます。
- 73402
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
魚焼き器の選び方
魚焼き器は"フィッシュロースター"や"グリルパン"とも呼ばれる調理器具です。まずは、魚焼き器を選ぶ際のポイントをしっかりと押さえるのが◎。
種類・臭いや煙対策・お手入れの簡単さ・機能・サイズの5項目をチェックして、家庭に合った魚焼き器を選びましょう!
種類で選ぶ
魚焼き器は主に4つの種類に分けることができます。
魚が焼きやすい形の魚焼き用フライパン・煙が気になりにくいロースター・本格的な焼き上がりが叶う網で焼くタイプ・余分な油が落とせるグリルパンの4つです。
それぞれ違った特徴があるので、家庭にあったものを選びましょう。
サイズで選ぶ
魚焼き器のサイズは、大体30〜35cm前後を目安に選ぶことをおすすめします。
サンマやホッケなど家庭でよく出てくる焼き魚は33cm前後のものが多いので、実際によく料理に使う魚の大きさに合わせて買うのが◎。また、一度にたくさん焼きたい方は奥行きのあるものを選びましょう。
臭い・煙の対策ができるもので選ぶ
魚を焼くときに煙や臭いが気になる方は、フィルター付きの魚焼き器がおすすめ。
フィルターには、セラミックタイプと触媒タイプの2種類あり、一般的には触媒タイプの方が消臭力は強いとされています。しかし、セラミックタイプはリーズナブルな価格で購入できるので、魚を焼く頻度などからどちらを買うか検討するのが◎。
お手入れの簡単さで選ぶ
魚焼き器は、丸洗いできるものか分解してパーツごとに洗えるものがおすすめ。
そのまま流しに入れることができれば、他の食器と一緒に洗えるので後片付けも簡単。魚を焼く以外の料理でも使えるものは特に多くのシーンで登場するので、清潔な状態を保てるようにしましょう。
機能で選ぶ
魚焼き器には、料理をするうえで便利な機能が搭載されている商品もあります。
何度も確認をする手間が省けるタイマー機能、ひっくり返す必要がない両面焼き機能、などです。魚焼き器を購入するときは、目的に合ったものを選びましょう。
おすすめ魚焼き器ランキング12選
ここから、LIMIAの編集部が調査を行い厳選したおすすめの魚焼き器を商品の特徴とともに紹介していきます。フィッシュロースターやグリルパンなど、幅広く商品をピックアップしてランキングにしました。
両面焼き、タイマーなどの機能付きアイテムや焼き魚以外の調理にも使えるものもあるのでチェックしてみてくださいね。

魚焼き器比較一覧表
商品画像 |
1
![]() パナソニック
|
2
![]() 象印マホービン
|
3
![]() アビテラックス
|
4
![]() 東芝
|
5
![]() タイガー
|
6
![]() HOME SWAN
|
7
![]() アイリスオーヤマ
|
8
![]() アーネスト
|
9
![]() KOIZUMI
|
10
![]() アイリスオーヤマ
|
11
![]() オークス
|
12
![]() 万年
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1000
|
フィッシュロースター/EF-VG40
|
フィッシュロースター(電気魚焼き器) AFR-1103S ピンク
|
グリル&フィッシュロースター FG-10B
|
フィッシュロースター KFA-H130
|
フィッシュロースター SFR-70
|
マルチロースター EMT-1101-R レッド
|
NEWベルフィーナ グリルパン ガラス蓋付き A-76159
|
フィッシュロースター KFR-0800/N
|
スキレットコートグリルパン SKL-G ブラック
|
【UCHICOOK】スチームグリル
|
フッ素大判あわせ焼 M-40
|
特徴 |
燻製もできる!ファン内蔵でイヤな臭いも気になりにくい
|
皮はパリッと中はふんわりの焼き魚が作れるところが魅力的
|
裏返す手間がかからず両面焼きができます!
|
焼きムラを抑えたワイドヒーター仕様で本格的な焼き上がりに
|
慣れていない人向け!シリコン加工の焼き網と過熱防止サーモスタットで使いやすい
|
サンマ2匹分の大きさで少量の食べ物を調理したいときに便利
|
大きめのサンマがまるごと4尾焼けて大人数にもぴったり
|
少量の油で本格的な焼き魚の調理が可能
|
サンマを丸ごと2尾焼けるサイズ感が一人暮らしの方におすすめ!
|
お手入れ簡単!フライパン感覚で焼き魚の調理が可能
|
1台で「蒸す」「焼く」の2スタイルが楽しめる
|
網にくっつきにくくキレイに焼きあがる
|
最安値 |
27010円
送料無料
詳細を見る
|
11110円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
要確認
|
18692円
送料無料
詳細を見る
|
6106円
送料無料
詳細を見る
|
4970円
送料無料
詳細を見る
|
3810円
送料要確認
詳細を見る
|
7333円
送料無料
詳細を見る
|
4732円
送料要確認
詳細を見る
|
7409円
送料要確認
詳細を見る
|
720円
送料無料
詳細を見る
|
お手入れ |
焼き網・受け皿・ガラス窓・パッキン取り外し可能
|
蓋、反射板、焼き網、こんがり反射板、水受皿取り外し可能
|
分解式
|
蓋、焼き網、受け皿、反射板取り外し可能
|
分解式
|
分解式
|
蓋・受け皿・焼網取り外し可能
|
丸洗い可能
|
蓋取り外し可能
|
丸洗い可能
|
丸洗い可能
|
丸洗い可能
|
機能 |
煙・消臭対策、オートクリーンモード、両面焼き、燻製
|
煙・消臭対策、両面焼き、タイマー
|
煙・消臭対策、両面焼き
|
煙・消臭機能、両面焼き
|
煙・消臭対策、両面焼き、タイマー
|
煙・消臭対策、タイマー
|
脱臭、両面焼き
|
煙対策
|
消臭対策、タイマー
|
スチームポケット
|
煙・消臭対策
|
両面焼き
|
サイズ |
45×35.5×18.5cm
|
48.5×29.5×19.5cm
|
45.5×30×17.5cm
|
44.1×28.5×17.9cm
|
43.8×33.2×19.9cm
|
45×20.5×17.5cm
|
49.6×30.6×19.2cm
|
29×40.5×7cm
|
45×22.5×18.5cm
|
37.2×22.3×10.5cm
|
約幅40×奥行21.5×高さ12.5cm
|
幅22.7×奥行き26.5×厚み4cm
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
魚焼き器Q&A
魚がくっつく時はどうすればいいの?
魚がくっついてしまうのは、タンパク質が熱で変化して金属とくっついてしまう熱凝着が起きてしまうからです。せっかく焼いた魚もくっついてしまうと洗うのが大変なことも。
以上のことを防ぐためには2つのポイントがあります。1つ目は、アルミホイルを網部分に敷いておくこと。2つ目は、あらかじめ網に油を塗っておくこと。これらのポイントだけで、魚がくっつきにくくなります。
魚焼き器の掃除方法は?
網にくっつかないような対策をしても、受け皿には油などの汚れが溜まってしまいがち。
魚焼き器を簡単にきれいにできる、グリルストーンを受け皿に敷いておくだけで、油の吸収と消臭を一度にすることができます。
また、LIMIAでは詳しい掃除方法も紹介しているので、こちらもチェックしてみてくださいね。

魚焼き器を手に入れて家庭で焼き魚を手軽に楽しもう!
家庭に魚焼き器が1台あるだけで、本格的な魚料理を手軽に楽しむことができます!
魚用でシンプルな機能のものはリーズナブルな価格帯が多く、タイマー付きや両面焼きができるなど機能性の高いものは料理の時短を助けてくれます。また、他に肉や野菜などアレンジが利くものは普段の料理の幅を広げてくれるので、目的に合わせて魚焼き器を選びましょう。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年6月)に基づいたものです。
※記載しているカラーバリエーションは、2020年6月現在のものです。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 73402
- 63
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
家庭用無煙ロースター人気おすすめランキング11選!室内での焼肉にも【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
揚げ物におすすめのフライパン10選!節約や時短にもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
すき焼き鍋人気おすすめランキング10選|選び方からお手入れ方法まで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ペッパーミル人気おすすめランキング13選。電動ミルから片手用、おしゃれなものLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビールサーバーのおすすめ12選|家庭用サーバーをタイプ別に厳選!泡の発生方法や選び方、使い方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アルミパンおすすめ10選|便利なIH対応やガス火対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IHクッキングヒーターおすすめ15選!卓上や据え置き・ビルトインを紹介LIMIA編集部
-
食器乾燥機の人気おすすめ7選|一人暮らし用のコンパクトサイズや大型のものLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【電動・手動】コーヒーミルのおすすめ15選!メリット・デメリット、便利さを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のフライパンおすすめランキング20選!長持ちするガス対応やIH対応もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【10選】おすすめの一人用鍋を紹介!IH対応からおしゃれなものまで!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パンこね機の選び方とおすすめ商品9選!業務用やフードプロセッサーによる代用もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年版】オイルポットおすすめランキング16選!ガラス製やホーロー製LIMIA 暮らしのお役立ち情報部